立命館守山高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(ママ) スクールIE出身
- ニックネーム
- ママ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
国立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立一橋高等学校 | C判定 | 不合格 |
2 | 立命館守山高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 東京都立日比谷高等学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
立命館守山高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
サポートがしっかりできていたか疑問
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
学校に行く前に1時間勉強する。中3になってからは極力友達との遊びは無しにして勉強に専念するように。ある程度のノルマをクリアしたらご褒美も与える。 勉強ばかりで息が詰まらないようにリラックスできることも子どもと相談しながら取り入れるようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
日々の積み重ねを大切に
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に見ることで校風が分かり通うことが現実的になった。子供達の雰囲気も分かり生活態度なども見えて安心した。先生と直接話す機会があり疑問点や不安なことも解決することができてよかった。 学園祭に参加したことで勉強ばかりではなく楽しさを見出せた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジしてほしい気持ちもあるが全部落ちないように滑り止めは慎重に。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少しチャレンジしても良かったかな。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導で生徒2に対して先生1だから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
家では全く勉強をしなかった息子が、周りの影響もあったのかしっかりと日々の勉強が習慣になった。 苦手科目も先生から解くためのアドバイスをたくさんもらい自信がついたことで攻略した。 毎日勉強ということで嫌にならないように息抜きの時間を塾が作ってくださったので続けることができた。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 日能研 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し心広く子供に接すればよかった。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
1日のスケジュールを一緒に作ることで無駄にスマホばかり見ている時間を減らすことができた。勉強ばかりになると辛いので3時間勉強したら30分の休憩を挟みながら負担にならないように勉強に取り組ませることができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
常にスマホを見ることが習慣になっていたが、息子が勉強中は両親も兄弟もテレビやスマホを禁止してそれぞれ読書や宿題、家事などに向き合い、息子が集中できる環境を作った。それにより気が散らずに勉強できていた様子だった。
その他の受験体験記
立命館守山高等学校の受験体験記
塾の口コミ
スクールIEの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
自分の子供は算数が苦手ですぐに諦めてた。少し難しい目標は最初からあきらめてた。それば塾に行って「100点取れば1番になれる。」と聞いて本気で100点、1番を取る気になっている。塾に行くのを倒し見にしている。あの子をそこまで本気にさせる、夢中にさせる指導には驚くばかりである。どうやって指導しているのか親として見学したいくらいです。