1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 中2から学習開始時の偏差値38の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

名古屋市立北高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値38(チラミ) 野田塾出身

ニックネーム
チラミ
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
38
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 名城大学附属高等学校 D判定 不合格
2 名古屋市立北高等学校 A判定 合格
3 名古屋大谷高等学校 A判定 合格

進学した学校

名古屋市立北高等学校

通塾期間

小6
中2
  • 野田塾 に転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

この辺りでは、まあまあの学校に合格してくれたと思う

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

子供自身の勉強部屋の空調を整えたり、こまめに声かけをしたり、勉強をする空気作りを家族皆で心がけ努力した。塾も通常授業とは別に通い放題だったため、なるべく土日等も塾優先で予定を組んで生活した。 塾のテキストのみでなく、志望校の過去問を書店で購入し、とにかく何回も演習させた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手教科の強化

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

今どきの学校は、ここの学校はどうですか?とか何もアドバイスをしてくれません。 長子の受験だったので要領も情報も全く無く八方塞がりでした。 塾の先生に相談をしたら、ここは厳しいと思うとか、ここならあと少し頑張れば、等具体的に教えてくださり、とてもよかったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

滑り止めで不合格は無いと思い、かなりさげました。本命は必ず合格したかったので、欲張らずに決めました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと、寄り添ってあげればよかった。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

野田塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 地域の学校とリンクした予習中心の授業
  • デジタル教材活用で定期試験対策も万全!
  • 愛知県内の難関中学・高校への合格実績多数!
口コミ(1411)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週4日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

有名だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

部活で疲れて帰ってくるのを言い訳に全くと言っていい程宿題以外はやらない子だったが、整った環境に通う事で、気持ちにメリハリがついたのか自宅でも机に向かう時間が少しずつ増えた。 予定が無い時は自習室行ってきますと、塾へ自ら出かけて行く様にもなり、勉強が身についたと思う。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別指導の明光義塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習室の活用を!

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

家はリラックスの場所です。 もちろん子供にとってはスマホやら、ゲームやらと誘惑が沢山あり、その誘惑に負けない様に部屋にはスマホの持ち込み禁止のルールを作りました。これは、未だに継続中です。 ゲームも家族皆が本人がいる時はやらないようにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

大げさかもしれませんが、進路先で将来の選択肢が大なり小なり変わっていくと思います。 親に出来る事は本人がいかに勉強に取り組める様になるか、背中を押して上げること位しかないと思います。 しかも、限られた期間なので、じっと見守ってあげることが大事だと思います。

塾の口コミ

野田塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

他の塾は実績にこだわってる感が強いかな?野田塾も勿論あると思いますが、高い目標設定しない為、先の先の事考え高校選択してくれてた感じでした。自習室開放が長い為、質問、相談しやすかったのでは…。子供達も嫌がる事無く喜んで通ってたんで、楽しかったのでは…。オススメできますよ!

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください