1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 兵庫県
  5. 武庫川女子大学の合格体験記
  6. 高1から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

武庫川女子大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値40(せ) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身

ニックネーム
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 兵庫教育大学 学校教育学部 E判定 不合格
2 武庫川女子大学 文学部 E判定 合格
3 神戸親和大学 文学部 C判定 合格

通塾期間

高1
高1夏
  • 夏期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 学習していない
高2 3〜4時間 学習していない
高3 4時間以上 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

公民

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

もともと兵庫教育大学に受かるとは思っていなかったため。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自宅で勉強ができなかったので、自ら周りの高校生が勉強に励んでいる空間に身を置いたことがよかった。 周囲の人が積極的に勉強で分からないことをチューター等に尋ねていたので、質問もしやすかった。高め合う雰囲気があったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

人間関係に振り回されずに勉強にだけ集中していてください

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

自分が将来就きたい職業は明確であり、将来の展望もはっきりしていたためにそれを伝えるだけで高校がおすすめの大学を探してくれた。学校教諭をめざしていたため、本職の担任などに尋ねた方が自分に見合った大学や専門学校を勧めてくれた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

大学のカリキュラムを見て決めた。偏差値等は特に考えていなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今のままでいいと思う。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績が高い!
  • カリスマ講師陣によるIT授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
  • 最新のAIなどの技術をとり入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
合格者インタビュー(6) 口コミ(9287)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週3日 わからない
高2 週3日 わからない
高3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

吹奏楽部に所属しており、部活動の終了時刻が日によって変動していたため、通信教育を選択した。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手科目から逃げずに立ち向かえるようになった。数学が極めて苦手であったが、なぜ苦手なのか、どのようにすれば苦手は克服されるのかなどを考えた結果、逃げずにとりあえず自分の持っている力で頑張って解いてみようという気持ちができた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

基礎固めをしっかりした方がよい。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

なにもしていない。 保護者は本人のやりたいことや受験したい大学について受験料を支払ったり、現地まで送迎したりした。 保護者はどちらも大学に行ったことがないためにこのようなサポートになったと思う。保護者は常に子どもがなにを話していても「ふーん」といったように聞き流していた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

保護者がある程度子どもの学んでいる内容について理解があるとよいと思う。特に国語や数学、英語でそのような知識があると子どもも相談しやすく、悩みも打ち明けやすいと思う。どちらもに知識がないと子どもも頑張り方が分からないまま苦しんでしまう。

塾の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とにかく良かったとしか言えない。 最終的には結果だが、無事国公立に合格出来たことは塾のおかげだと思う。 カリキュラムや授業の受講形式 映像授業と熱意を持った指導全てが良かった。 たまにご褒美のスイーツがもらえたことは人間味のある方々がいらっしゃるから続けれたと思う。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください