愛知県立大府東高等学校への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値42(Lazy) スクールIE出身
- ニックネーム
- Lazy
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 42
- 受験直前の偏差値
- 43
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 名古屋市立西陵高等学校 | C判定 | 不合格 |
2 | 愛知県立大府東高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
愛知県立大府東高等学校通塾期間
- 中2
-
- スクールIE に転塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
- 高2
-
- 個別指導学院Hero’s(ヒーローズ) に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
希望通りに行かなかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾に行かせることにより、最初は無理やりやらされ感が強かったですが、だんだん塾から帰ってきてから、自発的に机の前に座るようになり、時間も最終的には三時間くらいになりました。あと過去問を沢山やるようにして、パターンを覚えさせました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強を好きになろう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
塾の先生や友達や学校の先生などからいろいろ情報を聞きましたが、やはり自分の目で見たのが1番役に立ったのではないかとおもいます。何故かと言うと、パンフレットや聞くだけではわからないところが分かるから1番いいと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
できる限り行きたいところに行かせたかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと勉強してればよかったね
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
ママ友に勧められた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
最初は塾だけでしか勉強していなかったですが、だんだん自発的に勉強するようになりました。塾から帰ってきて机の前に座るように癖がつきました。そしてその時間もだんだん長くなり、最終的には、3時間くらいにまでなりました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 個別指導学院Hero’s(ヒーローズ) |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと積極的に先生に聞いて欲しい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
環境については、本人がいる時は、テレビを一切つけませんでした。勉強に関しては、過去問に中心にやらせました。そして問題のパターンを覚えさせました。そうするとだんだん点で覚えていたものが、線になっていって解けるようになりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やはり本人のやる気を無くさないような努力をしないと行けないと思いました。家族の協力が必須だとおもいます。勉強に関しても、一緒になってやってあげた方がいいと思います。たとえ解けなくても一緒に考えてあげると本人も喜ぶと思います。
その他の受験体験記
愛知県立大府東高等学校の受験体験記
塾の口コミ
スクールIEの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
自分の子供は算数が苦手ですぐに諦めてた。少し難しい目標は最初からあきらめてた。それば塾に行って「100点取れば1番になれる。」と聞いて本気で100点、1番を取る気になっている。塾に行くのを倒し見にしている。あの子をそこまで本気にさせる、夢中にさせる指導には驚くばかりである。どうやって指導しているのか親として見学したいくらいです。