クラーク記念国際高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(ゆ) 個別指導の明光義塾出身
- ニックネーム
- ゆ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中2
-
- 個別指導の明光義塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/オンライン対応あり )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
宿題だけだしてもらう、など必然的に勉強する機会を作れるようにしてもらえたのでよかったです。毎日スケジュール帳に勉強ルーティンを記録しました。リマインドなども利用し、時間ごとに細かく計画をたてました。図書館に行ったり、場所を変えて覚えやすい環境を作ることでやる気も出るし、リフレッシュできました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと、リスニングなど経験と結びつけて勉強したら頭に入りやすかったとおもう。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
雰囲気が優しくて、先生がラフに話しかけてくれた。生徒の緊張感もほとんどなく、気楽に通えそうで魅力的に感じだから。特に英語に特化していたので、英語が好きな私にはぴったりだとおもったから。通信なので欠席したときの圧力や緊張感も少なく、安心できそうだったから選んだ。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
まずは、自分にあった偏差値で勉強方も選ぶと追い込まれず、いいとおもう
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく日常生活に勉強を取り込むと、自然に勉強に取り組む時間ができていいもおもう。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
先生が圧力をかけず、教えてくれる優しい人だったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
宿題をあえて多く出してもらって、家での勉強時間が長くとれるようにしました。次週、間違えたところを先生の前でもう一度解くので、問題に印をつけて、こまめに復習をする習慣がつきました。圧力などは感じず、むしろ、復習がすきになりました。難しいところは、何週間にもかけて頭にはいるように細かく教えてくれるのでよかったです
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと声に出して勉強すればいいとおもう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
自分の部屋がなく、テレビが好きな子供だったけれど、勉強をするときはテレビを消す習慣を無理矢理にでもつけさせました。そしたら、今では自分から勉強するときにテレビ、スマホなどのメディアを消すようになりました。また、新しい環境で勉強すると頭にはいるとテレビでみたので、図書館に行くように薦めました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強を始めると何時間もやっていて、切り替えが難しいように感じたので、勉強の時間は何時間、何時まで、など決めることは決めて、家庭のお手伝いをしたり、少し娯楽を楽しんだり、メリハリをつけられたらよかったのかな、と思いました。
その他の受験体験記
クラーク記念国際高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
まず立地条件が良く、講師の方々も若いなりにもベテラン並みのスキルを持った方が多かったように思います。進路や志望校に対するアドバイスも的確でしたので、無事第一志望に合格することも出来ました。勝田近郊では、是非おすすめの塾です。