鹿児島県立鶴丸高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値58(珠) 昴出身
- ニックネーム
- 珠
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中1
-
- 昴 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
無事合格することができたため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
他に習い事をいくつかしており、学校生活も大変だったので通える範囲で塾に行っていた。復習を欠かさずするのは難しかったため、スクーリングでこれまでのカリキュラムの苦手度を知り、勉強に繋げていた。 定期テストのたびに塾が対策プリントを作成してくださっていたので、効率よく少しずつ勉強を重ねることができた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し塾の宿題をしっかりとやっておくべきだった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
同じ中学校からたくさんの先輩方がその学校にいっており、たくさん情報が入っていたため。また、駅から近く毎日登校が困難でないと判断したから。 レベルや雰囲気が自分に合っていると感じていたため。 周りの友達でも同じ高校に行く人が大変多かったため
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
あまり滑り止めやチャレンジ校を意識して受験していなかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
チャレンジ校をいくつか受けてもよかったと思う
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
兄弟や友達が多く通っていた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
勉強の習慣がある程度ついた。 これまで予習復習の習慣が全く無く、勉強はテスト直前の数日間だけだったので、毎週勉強するようになり、勉強の習慣が身についた。 また、面談も定期的にあるので、先生方のアドバイスをもとに勉強に活かすことができた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し長く塾で勉強する時間を増やすべきだった。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
特に特別な取り組みは家ではしていなかった。1日に何時間も勉強するわけではなかったため、プライベートと勉強は分離していなかった。自然な環境で勉強できたのはよかったが、逆にメリハリのない勉強を繰り返してしまっていたとおもう。テレビやスマホはなるべく触らないようにした
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
音楽を聴きながら勉強したり、スマホなど誘惑の多い中でも勉強だったので長く勉強できないことが多かった。家に帰ると疲れてしまい勉強まで頭が回らなかったので、もう少し予習復習を意欲的にしておくべきだった。学校のテストの復習も併用してできるとなおよかった。
その他の受験体験記
鹿児島県立鶴丸高等学校の受験体験記
塾の口コミ
昴の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
はじめは、塾代が高く感じたが今、考えると丁度いいように思う。面談もされており受験対策もできている。日曜日も授業や試験があり生徒もやる気が少しずつ出ている。家から15分ぐらいの距離で送迎しやすかった。成績も上がってきている。このままレベルアップしてくれるといいと思う。