1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 京都府
  5. 京都市立京都工学院高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

京都市立京都工学院高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値65(ああああ) 個別教室のトライ出身

ニックネーム
ああああ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
71
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 京都市立京都工学院高等学校 A判定 合格
2 京都橘高等学校 A判定 合格
3 京都文教高等学校 A判定 合格
4 洛南高等学校 B判定 合格

通塾期間

中1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五ツ木・京都模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

学校の授業や塾で学んでいる時、ぼーっと聞いているだけはなく、なぜそうなるのか考えながら授業を受けることで、高いレベルの理解を得ることができる。そのため、特段学校や塾の授業以外で勉強しなくても自ずと偏差値が上がっていく。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと楽にいけただろう。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

第一は設備。次にカリキュラム、次に雰囲気。自分のスタイルに合った学校を選ぶべき。そのためには学校が定期的に開催しているオープンキャンパスに積極的に参加する必要がある。自分の将来を決めるための一歩なので自分で考える。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-10以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

高偏差値の私立高校へ記念受験をする。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと楽にいけただろう。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別教室のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
  • 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
  • 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
合格者インタビュー(6) 口コミ(8220)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 30,001~40,000円
中2 週1日 40,001~50,000円
中3 週1日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

有名

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

通塾することにより学校だけでは理解しきれないものをサポートするような形になった。授業で理解しきれなかったものを塾で解決することにより、家に持ち帰って勉強する必要がなくなり、身体的、精神的な負担がほぼなく受験を迎えることができた。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと手を抜いてもよかっただろう。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

家では自分の好きなことをやることにより、直前まで自分への精神的、肉体的な負担を極限まで無くした状態でいた。それに伴い本番慣れしていないのにも関わらず、いつも通りの調子でいつも通りの結果を出すことができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早寝早起きを心がけていたらもっと楽にいけただろう。おそらく、基礎的な睡眠や、規則正しい生活習慣も本番の体調につながるので、本番までリラックスした状態で臨める方が良いので、生活習慣には気を付けておきたかった。

塾の口コミ

個別教室のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

母体が大きいので安心して通わせることができた。入塾時のオリエンテーションでもとても丁寧に説明があり、また志望大学に対しても、今の学力と併せて、目標設定ができるように指導して貰えた。講師や事務の方とも話しやすい雰囲気があり、通わせてよかったと思う。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください