1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 長野県
  5. 長野県松本蟻ケ崎高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

長野県松本蟻ケ崎高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値52(さそし) 個別指導の明光義塾出身

ニックネーム
さそし
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 長野県松本蟻ケ崎高等学校 B判定 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:信学会

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

私は生徒会役員をしていたので、夏は、文化祭の準備ですごく大変でした。しかも、総合テストもやってきて、あの時期が受験生時代で1番辛かったです。しかし、ちゃんとメリハリをつけて、学校の休み時間には、生徒会の仕事をし、家に帰ったら勉強をすると、ちゃんと切り替えてやったことで、1番大変なはずの文化祭1週間前の総合テストで、なんと、過去最高得点を出すことができました。その後の文化祭でも、大成功を遂げることができて、勉強だけでももちろん良かったけど、生徒会のことがあったおかげで、より充実してて、濃い、期間だと思いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

基礎を固めるべき。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

私は、あり高を選んで本当に良かったと思います。理由は、圧倒的に行事が多いからです。クラスマッチは2回あるし、探求の時間で学校から飛び出して調査したり、仲を深めたりする時間が何度もあります。その分、授業の時間が長いですが、それ以上の楽しさと、充実感を感じられると思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

第一志望はやっぱりちゃんと入れるところがいいかなと思ったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の選択は間違えていないです。!!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(12534)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

姉が通っていたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾では先生が私の苦手な部分を的確に指摘してくれ、理解できるまで丁寧に教えてくださいました。特に苦手意識の強かった数学では、基礎から反復練習を重ねることで少しずつ自信が持てるようになり、定期テストの点数も着実に上がってきました。また、質問しやすい雰囲気があり、自習時間でも先生にすぐに確認できる環境があったため、苦手分野を克服する大きな助けとなりました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

寝ないでね。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

毎日決まった時間に起きて勉強を始めるように意識し、夜更かしをせず十分な睡眠をとるようにしました。生活リズムを整えたことで、授業や勉強に集中できる時間が増え、効率よく学習を進められるようになりました。私は朝方なので毎日4:00に起きて、22:00には寝るという生活をしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭では勉強だけでなく、休養や食事など日常生活のリズムを整えることが大切だと思います。無理に長時間勉強させるよりも、集中できる時間を決めてメリハリをつける方が効果的でした。家族が声をかけたり、見守ったりすることで安心して学習に取り組めると思います。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

まず立地条件が良く、講師の方々も若いなりにもベテラン並みのスキルを持った方が多かったように思います。進路や志望校に対するアドバイスも的確でしたので、無事第一志望に合格することも出来ました。勝田近郊では、是非おすすめの塾です。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください