埼玉県立春日部東高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(まゆに) W早稲田ゼミ出身
- ニックネーム
- まゆに
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- W早稲田ゼミ に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
毎日塾の自習室に行き、たくさんノートに書いた。先生と仲良くなって時間外でも教えてもらったり、プリントをもらったりして色々な問題にチャレンジした。家でも、とにかく勉強机に向かい、書きまくる。これが大事。みんなも本気で勉強するなら、毎日やることが大事。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
とても良い高校で過ごしやすかった。先生もいい人ばかりだし、家からも近く登校しやすかった。部活も楽しかった。学びたい分野を深く学べたのもとても良かった。とっても楽しい3年間だった。みんな行くべきだよーーー。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
挑戦してみるのも良い
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと頑張れ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
家から近かったのと、友達の紹介
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
少しずつ自分から勉強机に向かえるようになった。また、嫌いだった数学も好きになってどんどん問題を解いた。先生とも二人三脚のようになり、たくさんのことを教えてもらっていろんな問題ができるようになりました。先生と仲良くなるのがポイントかな
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
スマホを見る時間とか友達と遊ぶ時間がめっちゃ減って、勉強していたね。そのおかげもあって、定期テストの結果が見違えるほど伸びた。伸びるとどんどんやる気が出てより勉強が捗る。これが良いサイクルになると勉強することが当たり前になる。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく家で1人の時は調べる。調べてもわからないものは付箋つけといて塾の先生か学校の先生に聞きに行く。自分で調べることによって頭に残りやすくなるから、大事。友達に聞くのも良いし、親でも良い。とにかくわかるまで自分で努力してわかるようにする。
その他の受験体験記
埼玉県立春日部東高等学校の受験体験記
塾の口コミ
W早稲田ゼミの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
・他塾の話も聞きますがこちらの先生はとにかく面倒見がいいと思います。 ・金額面でもとても安いというわけではありませんが良心的な方だと思います。 ・定期テスト対策もしっかりしていて安心です。 ・生徒のモチベーションを上げるのが上手です。こちらにお任せして良かったです。