1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 岡山県
  5. 岡山県立倉敷青陵高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

岡山県立倉敷青陵高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(ココナッツ) 個別教室のトライ出身

ニックネーム
ココナッツ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岡山県立倉敷青陵高等学校 D判定 合格

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾では、自習室を積極的に利用して自発的に学習する環境を整えました。授業で理解が不十分だった部分を自分で調べたり講師に質問したりしながら、主体的に取り組みました。また、定期テスト前には過去問を中心に演習を重ね、出題傾向を把握して効率的に弱点補強を行いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

志望校選択にもっとも役立ったのは、実際の過去問演習でした。解くことで自分の学力と出題傾向の相性を具体的に把握でき、合格可能性を判断する指標となりました。また、塾の進路指導でのデータや合格者の体験談、大学の公式ホームページに掲載された入試要項やオープンキャンパスで得た情報も参考にしました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

なし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別教室のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
  • 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
  • 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
合格者インタビュー(6) 口コミ(8220)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

なし

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

通塾を通じて、計画的に勉強を進める習慣や苦手科目に対して前向きに取り組む姿勢が身につきました。これは、塾での定期的な面談や学習計画の提示、演習中心の授業により学習のリズムが整ったことが大きな要因だと考えます。また、自習室の利用環境や講師からの丁寧な質問対応が、自発的に学習を進める後押しとなり、学力向上につながりました。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活リズムが崩れないように、毎日同じ時間に起床・就寝することを心がけ、勉強時間もあらかじめ決めて計画的に取り組みました。特に夜更かしを避け、睡眠時間を確保することで集中力が高まり、効率よく学習できました。その結果、体調を崩すことも少なく安定した学習ペースを維持でき、模試やテストでも安定して成果を出せるようになりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭での学習では、まず「勉強する場所と時間を固定すること」が効果的です。毎日同じ環境・時間で取り組むことで習慣化しやすくなります。また、短時間でも集中して取り組むことを意識し、終わった後に家族へ学んだことを簡単に話すと理解が定着します。さらに、休憩中は軽い運動や会話を取り入れることでリフレッシュでき、学習効率を高めることにつながります。

塾の口コミ

個別教室のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

母体が大きいので安心して通わせることができた。入塾時のオリエンテーションでもとても丁寧に説明があり、また志望大学に対しても、今の学力と併せて、目標設定ができるように指導して貰えた。講師や事務の方とも話しやすい雰囲気があり、通わせてよかったと思う。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください