酪農学園大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値50(j) 河合塾出身
- ニックネーム
- j
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 67
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪医科薬科大学 医学部 | その他 | 不合格 |
2 | 近畿大学 医学部 | その他 | 不合格 |
3 | 酪農学園大学 獣医学群 | A判定 | 合格 |
4 | 北里大学 獣医学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
酪農学園大学 獣医学群学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高2 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
高3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
高卒生 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望していた学科でなかったため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
毎日予備校の開校と閉校に合わせて勉強をしていた。授業を受けてインプットする時間と自分でアウトプットする時間を作っていた。過去問演習を夏頃から本格的に開始した。共通テスト終了後に私立の試験が沢山あったので前々から過去問を行っていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早い段階から勉強し始めるべきだと感じた。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
獣医学科についての理解が予備校や学校の先生は足りていなかったため、志望校を決める際に全く役に立たなかった。偏差値だけで決めるのは無謀だと感じた。その大学との相性もあるため、1度過去問を解いてみて決めるのもありだと感じた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自身がどのようなコンディションでも戦える偏差値
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
志望校選択を早めに行い過去問に取り組むべきだと思う。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週2日 | わからない |
高3 | 週3日 | わからない |
高卒生 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
見学の際に雰囲気が良かったため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
通塾することで1年の方針が立てやすくなった。毎週授業があり、高校のようでルーティン化できて勉強する習慣がついた。また同じ学部学科を志す友達が出来たため切磋琢磨して勉強に取り組むことができた。また決まったタイミングで模試を受けるため自分の偏差値の上がり具合がわかりやすかった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 個別教室のトライ |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額わからない |
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 駿台予備学校 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
推薦入試を利用する場合早めに相談して準備を始めるべきだ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
ずっと昔からしていた習い事を受験期は一旦休止した。それによって勉強に使える時間が増えた。受験期に勉強ばかりでしんどくなった時期があったのでそのような時は運動を自ら行ったりして体力をつけつつリフレッシュを行っていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
中々家で勉強することが出来なかったので、家で勉強しない代わりに自習室や図書館などを利用して夜遅くまで勉強を行っていた。が集中力が切れてしまうことがよくあったので、集中力を途切れさせないために1度お菓子を食べてリラックスしたり仮眠してリフレッシュを行うのが効果的だと思った。
その他の受験体験記
酪農学園大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2021年
大学受験を対象とした予備校なので細かなフォロー等は少なかったと思いますが、それで十分だと思います。それよりも高いレベルの教育を提供していただき、志望校合格を勝ち取れた事に感謝しています。皆さんにも是非勧めたいです。
個別教室のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
母体が大きいので安心して通わせることができた。入塾時のオリエンテーションでもとても丁寧に説明があり、また志望大学に対しても、今の学力と併せて、目標設定ができるように指導して貰えた。講師や事務の方とも話しやすい雰囲気があり、通わせてよかったと思う。