1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 北海道
  5. 北海道大学の合格体験記
  6. 高2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

北海道大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値60(ぽぽちゃん) 河合塾出身

ニックネーム
ぽぽちゃん
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北海道大学 農学部 A判定 合格
2 東京農工大学 農学部 A判定 未受験

進学した学校

北海道大学 農学部

通塾期間

高2
  • 河合塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 1〜2時間 学習していない
高3 1〜2時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望だから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

塾の自習室に通い、周りが静かで集中している状況をつくって、自分も集中して勉強できるような環境をつくるように心がけていた。家では勉強に集中できなかったため、塾に通っていた。また、部活動や学校のイベントも楽しみ、遊ぶときは遊ぶ、集中するときはするという場合分けをちゃんとした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のペースで頑張る

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

キャンパスを自分の目で見ることで、綺麗さや、自分が通うことのイメージがついて、より具体的に志望校について身近に感じることができるから。また、先輩の話などを聞いて、実際の学校生活のイメージが持てて、より真剣にこの学校を志望したいという気持ちになったため。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

気分

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いきたいところに行けばいい

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(8015)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週1日 わからない
高3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

みんな行ってたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

宿題や、予習復習など自分で勉強する材料を与えてもらったことで、きちんと自分で学習する習慣をつけることができるようになった事が大きい変化だと言える。それまでは、自分で勉強しようという気持ちが薄かったが、授業の課題を行うことで、勉強する事ができていた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行かなくても良い

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

朝早く起こしてもらうこと、朝ごはんをきちんと食べることを徹底していた。このことによって、受験直前や受験当日でも、生活リズムを無理に直したり、寝不足になったりする必要がなく、自然ないつも通りの状態で受験に向かえたことは良い点であったと感じている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強できるスペースを何箇所が作り、集中できなくなった時も、場所を変えて勉強が進むようにしていた。また、夜遅くにはあまり勉強しないようにし、ご飯のタイミングもあまり変えないようにして、生活リズムが崩れるのを防いでいた。このようにして、家庭で勉強を進めていた。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2021年

大学受験を対象とした予備校なので細かなフォロー等は少なかったと思いますが、それで十分だと思います。それよりも高いレベルの教育を提供していただき、志望校合格を勝ち取れた事に感謝しています。皆さんにも是非勧めたいです。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください