1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 京都府
  5. 同志社大学の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

同志社大学への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(なやかや) 河合塾出身

ニックネーム
なやかや
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 同志社大学 文学部 A判定 合格

進学した学校

同志社大学 文学部

通塾期間

中3
  • 河合塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:共通テスト模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 3〜4時間 2〜3時間
高3 4時間以上 4時間以上
高卒生 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

朝何時に起きて何時に勉強を始めるなど、1日のルーティーンを自分で設定して、それに従っていた。ストレスがたまらないように、お菓子を食べる・散歩する・音楽を聴くなどの息抜きも行っていた。そうすることで、一日一日自分自身を鼓舞して勉強に取り組んでいたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手を作らない

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に先輩の話を聞いたり、綺麗な学校の施設を見たりすることは、モチベーションがとても上がった。パンフレットやホームページ等で情報を集めるよりも、実際に見に行く方が、よく分かって良いと思う。親と一緒に行って、親も一緒にモチベーションを上げるのもいい。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

先生からもそうアドバイスされたから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

たくさんの学校を見に行ってみる

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(8015)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 わからない
高2 週4日 わからない
高3 週4日 わからない
高卒生 週4日 わからない

塾を選んだ理由

綺麗。合格率が良い。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

一緒の大学を目指す人と知り合えて、負けていられないというモチベーションができた。また、先生にわからないことを聞いたり、自分に適した問題をすすめてもらったり、1人ではできない方法をとれた。成績が上がったのはもちろんだが、勉強に対する意欲が湧いたのも、通塾での変化の一つだと感じた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

積極的に質問する

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・生活リズムが崩れないように心がけた

起きる時間、寝る時間、ご飯の時間、電車に乗る時間などを予め決めて、それに間に合うように生活した。そうしたルーティーンをやりとおすことで、同時に健康面でも整っていき、勉強に打ち込みやすい環境を作れたと感じている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

トイレやお風呂に、苦手な範囲をまとめた紙などをはり、ふとした時に見直した。また、音楽や喋り声で集中できなくなるため、静かな部屋にこもっていた。また、ストレスが溜まった時に親によく相談していたのも、今振り返ればよかった。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結論から言えば、娘2人を、かよわせてとても、よかったです。今では、いろいろな親御さんに、勧めています。第一希望の学校に入れたのは、塾の先生方のおかです。感謝の気持ちだけです。塾の末永い繁栄を、のぞみます。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください