星野高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(も) 代々木個別指導学院出身
- ニックネーム
- も
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 中2
-
- 代々木個別指導学院 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり/個別指導(1対4~) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 学習していない |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
文武両道を目指していたので、自分の入りたい部活の雰囲気を見て決めました。部活で忙しくて、なかなか勉強する時間を取れなかったのできるだけ偏差値をあげられるように、隙間時間を利用して勉強しました。あとは単語勉強頑張りました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早くからやる!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に行ってみて、学校を見学することによって雰囲気を肌で感じることができるのはとても良い。パンフレットなどに載ってない独特な雰囲気などがあり行くことが重要であると感じたからだ。思ってたよりも綺麗とか感じる!
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
なんとなく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 「認める、ほめる、励ます指導」で、個性・自主性を育み、やる気になる!
- 総合学習アドバイザーが目標や学習ペースを把握。個人別カリキュラムで学習可能
- 授業で、わかるまで、できるまで反復して学習し、家庭学習もスムーズに
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
塾の先生がみんな優しくて最高だった。分からない問題があればどの先生に聞いても丁寧に優しく返してくれるので、聞きやすかった。若い先生も多いので親しみやすい。みんな優しくてほんとに最高だった!!
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾に行き宿題などが出ることで勉強をする習慣がしっかりついた。行くべきだと本当におもいます。塾に通うことで自分のレベルが明確に分かるのもモチベーションに繋がるのでとってもいい!あと自習室が使えるから勉強出来る環境が整う!
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
学校がない長期休業期間に生活リズムが崩れないように学校の日と同じ時間にアラームをかけて、強制的に身体を起こしてた。また夜遅くまでスマートフォンをいじらないように、親に制限をかけてもらっていました!!また朝ごはんをしっかり食べるようにしてました!
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親御さんが全部否定したりするのではなく、肯定してあげることがとても重要だと思います。否定されるとなかなか辛いので怒りたい気持ちをグッと堪えて優しい言葉をかけてあげてください。でも時には厳しさも必要です!笑笑笑
その他の受験体験記
星野高等学校の受験体験記
塾の口コミ
代々木個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
娘が通っていた時の先生はすごく良かったです。 本人のやる気があれば、一生懸命サポートしてくれたりアドバイスしてくれたり、勉強以外の話もしたりしてたからか?勉強の事も聞きやすかったようです。 塾に通い始めてから、よく勉強するようになり 行きたかった高校にも無事合格できたので、とても良かったと思っています。