1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 兵庫県
  5. 白陵中学校の合格体験記
  6. 小4から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

白陵中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値52(M) 岡村ゼミナール出身

ニックネーム
M
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
73
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 白陵中学校 A判定 合格
2 淳心学院中学校 A判定 合格
3 岡山白陵中学校 A判定 合格

進学した学校

白陵中学校

通塾期間

小4
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:CTテスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1時間以内
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

安定して第一志望に受かることはできたが、もっとレベルの高い高校も受かることができたのかもしれないから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

小6にもなれば塾のない日も学校終わりに塾によって3時間程度の自習を行なった。内容も宿題とかではなく自分が学ばなければならないと思うような内容を自分自身で行うようにしており、先生に質問したりするなどして利用した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生に教わったことを当たり前にできるようにしろ。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

そもそも自分の通う塾の志望校のレベルの上限がそこまで大きくなく、自分の学校について多く情報を知ることができるうちの1番賢い学校は知ることができたが、そもそも塾以外でそのような情報を知ることがないので有力な情報源は塾であった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

自分よりレベルの低い学校に入って自分を高めることが私はしにくいと思うから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと賢い学校も調べてみよう

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

岡村ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • アットホームな授業で楽しく通える!
  • 兵庫県の教育・受験事情に特化した指導
  • 生徒のことを考えたサポート体制に強み
口コミ(602)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 わからない
小5 週3日 わからない
小6 週3日 わからない

塾を選んだ理由

塾の他の習い事を運営している会社の流れで(元々習字、そろばんをそこでやっていた)

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

もともと家にいる時はゲームしかしない退屈な人間だったけど、塾に入ってから特に6年生では勉強が楽しくて楽しくて仕方がなく、夢中になることが増えたのは良かったし成績を高めて行く上で人生経験を積めたように思う。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強楽しもう。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

特にこれといった取り組みをしたと言うわけではないが家族全員が自分の受験勉強にふさわしい環境を作ろうというような雰囲気はあったように思うし、心気兼ねなく勉強をすることができた。全員がサポートするのが大事なように思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭にいる間でも勉強しようと思えるなら時間の許す限り勉強をした方がいいと思う。ただ、やりたくないのにやっても効果は薄いので必要最低限の学習を行なったあとは塾でのパフォーマンスを上げるためにリラックスをすることも大事だと思う。

塾の口コミ

岡村ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

第一希望の志望校へ合格出来たのが一番良かったです。  初めての受験で本人も親も大変でしたが、先生のサポートのお陰で、すこしづつ点数も上がって基礎問題をこなせるようになっていたのでイライラ焦らずに受験日を迎えられたと思います。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください