1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 岡山県
  5. 岡山県立笠岡高等学校の合格体験記
  6. 小4から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

岡山県立笠岡高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値52(たあけん) 大島塾(岡山県、広島県)出身

ニックネーム
たあけん
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岡山県立笠岡高等学校 A判定 合格
2 作陽学園高等学校 A判定 合格

通塾期間

小4
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

期待通り

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問にかなりの頻度で取り組んだ模様だ。また よく出るポイント間違えやすいポイントを重点的に繰り返し 対策することで、テスト本番にも安心して取り組むことができたようである。先生も熱心にひたむきに向き合ってくれていたのがとても良かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスに行くことで 実際の雰囲気 学校の良さ などが体験することができる。また、同じようにその学校を目指している人たちとの出会いがさらにやる気を引き立てるようだったから。また 実際にその学校の先生からの話を聞くことでさらなるモチベーションのアップにつながったから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

なんとなく

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ない

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

大島塾(岡山県、広島県)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 小学生は広島大学附属受験選抜クラスなど複数コースから選べる!
  • 中学生は5科目対応で個別指導もOK!学校の先取り授業を展開
  • 高校生は文理のクラス分けあり!それぞれに合ったきめ細やかな指導
口コミ(51)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 20,001~30,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

熱心

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

熱心な先生のもとで 丁寧に指導を受けたことで学習習慣が身につくだけでなく 学習への向き合い方やうまくいかなかった時の対処法 や 気持ちの持って行き方などを詳しく知ることができたようである。またモチベーションを保つための声掛けや 支援が大変役に立っていた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

一番の取り組みは 日常生活の生活リズムを整えることである。食生活で偏りのないようにすることはもちろんだが、睡眠時間を十分取ることができるようにメディアとの付き合い方が過剰にならないように家族全体で取り組んでいた。そうすることで時間にも余裕が生まれ 精神的なストレスの緩和につながっていたようである。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

当たり前のことが当たり前にできることが大事であると考える。また過度な期待をかけないこと、テストで 少々 悪い点を取ってきても自分で何とかするように考えて行くように働きかけるようにすることが大事。もう小学生ではないのだから、自分の意志で物事を決め 自分自身を鍛えていくようにそっと見守るようにすることが大事であると考え、自分で経験したことを自分で修正したり 自分で挑戦したりするように見守った。

塾の口コミ

大島塾(岡山県、広島県)の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2025年

生徒一人一人を大事にしてよく見てくれています。子供は先生方の授業は分かりやすくてやりがいがあると言っているので安心して行かせられています。宿題は多いようですが毎回忘れずに終わらしていて成績も着実に伸びているのが感じられました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください