1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 群馬県
  5. 群馬県立館林女子高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

群馬県立館林女子高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(はな) 開倫塾出身

ニックネーム
はな
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 群馬県立館林女子高等学校 A判定 合格
2 常磐高等学校(群馬県) B判定 合格
3 関東学園大学附属高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
  • 開倫塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 2〜3時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に前期で合格ができたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

自分の家から駅までが自転車で片道30分はかかるところに住んでいるので、バスで通える所を選びました。また、自分の偏差値と同じぐらいか自分の偏差値より低い高校にして、絶対に前期で合格できるようにしました。学校見学は本当に行った方がいいと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校選びをもっと慎重になった方がいい。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

そこに通っていた人の意見が1番参考になると思います。逆に、学校の先生などが言う情報は信用はできるけど、あてにしない方がいいです。入ってみたら実際違ったという事案が何個も発生したので…。絶対に決める前に学校見学もしくは、説明会には参加した方がいいです。まじで後悔します。まぁ行ったとしても私は後悔しました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あまり自分の偏差値と違いすぎる所を選ぶと、やる気を無くしたからです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値決めはめちゃんこ正解だと思うよ!

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

開倫塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 栃木、茨城、群馬、東京で地域密着。中高一貫校や公立高校受験対策ができる
  • 熱心な講師による「満足度98.8%の授業※」で、学校の先取り学習ができる
  • 集団・個別・自立型・映像授業など目的に合わせて最適な指導形式が選べる
合格者インタビュー(3) 口コミ(384)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

個別指導で質問がしやすそうだったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手だった英語の英単語ができるようになりました。少しでも、変化が起きて嬉しかったです。それ以外にも、数学で苦手だった所や英語の長文読解も少しできるようになって、嬉しかったです。ただ、ずっとやらないとまたできなくなります。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よく頑張ったな

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾に入るとどうしても終わるのが夜遅くて、寝る時間などが遅くなってしまう可能性があるので、塾前に夕飯を食べれるようにサポートしてもらいました。その結果、ちゃんと次の日に学校があっても遅刻せずに行けました。本当に親のサポートがなかったら、中学サボることが増えてたと思います。寝坊も増えてたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の勉強で疲れてたので、特に家では何も勉強していませんでした。親もそれを理解してくれていたので、何も言わずに暖かく見守ってくれていました。ただ、塾行った時は絶対に寝ずに授業を受けて、分からないところはその都度先生に聞くようにしていました。分からないものはそのままにしない方がいいです。

塾の口コミ

開倫塾の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2022年

勉強を楽しめない日々が続いていたことに悩んでいて、このまま受験対策を続けても学力が向上しない可能性があると不安になり通塾を始めました。志望校に合格できたのは、講師との相性の良さもあったと思います。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください