愛知県立一宮西高等学校への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値65(あー) 野田塾出身
- ニックネーム
- あー
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 10,000円以下
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 高2
-
- 野田塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1時間以内 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
コロナ
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
私は授業以外ほとんど勉強せずに受験して受かったので特にないですが、強いて言えば授業中に重要そうなところはちゃんと聞いて理解して、どーでも良さそうなところはこそーっと他の勉強をすると時間を有効的に使えます。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ほんとに行きたいところでなければ通信にするべき
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
コロナで聞いていた内容となにもかも違ったため、なにもあまり参考にはならなかったです。文化祭が楽しいと聞いて入ったのに1年のときは開催もされませんでした。 次の年は開催されたけど、飲食禁止、密にならないようにでまったく楽しくなく、ほぼなにも記憶に残ってないです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
特に勉強する気もなかったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
まじで受験のとき通いたくないところはその後も通いたくなくなるので受けないほうがいい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | わからない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | その他 | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
近かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
自分でもびっくりするくらいなにも変わりませんでした。私は塾の課題と学校の課題で共通のところは大切でそれ以外は無駄な部分も多く含まれていると思っているので、共通のところを探してました。 受験前はそこを見返せるようにしておくとよりいいです。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾は無理して行かなくていい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
朝早起きして学校行く前に課題や予習しとけって言われたところをして、夜は22時には寝てました。 そのおかげで授業中眠くなることもなく、日中を有効的に使えました。 授業中の時間をうまく使えば帰ってからはほぼなにも勉強しなくても学年順位10位くらいは目指せるのでおすすめです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
朝早起きして学校行く前に課題や予習しとけって言われたところをして、夜は22時には寝てました。 そのような習慣をつけるといいと思います。 学校から帰ってからはリフレッシュがてら親と一緒にご飯をつくったり、お菓子をつくったりして楽しんでました。
その他の受験体験記
愛知県立一宮西高等学校の受験体験記
塾の口コミ
野田塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
他の塾は実績にこだわってる感が強いかな?野田塾も勿論あると思いますが、高い目標設定しない為、先の先の事考え高校選択してくれてた感じでした。自習室開放が長い為、質問、相談しやすかったのでは…。子供達も嫌がる事無く喜んで通ってたんで、楽しかったのでは…。オススメできますよ!