愛知工業大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値55(みみ) 個別指導の明光義塾出身
- ニックネーム
- みみ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 山形大学 工学部 | C判定 | 不合格 |
2 | 愛知工業大学 工学部 | B判定 | 合格 |
3 | 金城学院大学 生活環境学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
愛知工業大学 工学部通塾期間
- 高3
-
- 個別指導の明光義塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/オンライン対応あり )
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
物理
受験者の口コミ
受験の結果
第1志望に受からなかったけど今のところでも良かったかなと思った
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
赤本を重点的にやった。何年もやっていたから、当日似た問題が出てきてできたと思う。過去問は何回もやるべきだと思う。偏差値もきにせず、自分のやりたいことができるところを目指したらいいと思う。その方がモチベーションにもなるし、将来のためでもあると思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高校一年生の時にサボっていなければもっと上に行けたと思う
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
自分ではどの学部がいいとかがよく分からなかったけど、学校の先生に聞いたら自分の将来の夢に近い学部をすめて貰えた。あとは先輩が行っている大学のことだと色々話を聞ける。実際行っている人に聞くのが1番いいと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
少し上を目指した方が頑張れるから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
効率よくやるべき
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
友達がいたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾に入ったのが受験直前だったので、そこまで学力は向上しなかった。けど、自習室に行ける時は行っていたので学習時間は増えたと思う。家だと集中できなかったので、塾のような静かで集中できる環境で勉強できたことはすごく良かったと思う。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習室に行くべき
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
できるだけ早く寝て早く起きることを心がけた。夜遅くまでまやって朝早く起きるが1番やっては行けないと思う。朝早く起きてやることを週間づけていた。夜遅くやると朝起きた時頭が痛かったりその日の授業に集中できないことがある為、睡眠時間はちゃんととるべきだと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強はもちろんだけれど、睡眠もしっかりとるべき。また、ストレスが溜まった溜まりやすい時期だし、他人と比べてしまう時期だからこそ、できるだけストレスをためないように意識する。食べ物でもいいし、なにかリラックスできるものを準備した方がいいと思う。
その他の受験体験記
愛知工業大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
とても、親身になってくださり良かったと思います。とても親身になってくださり良かったと思います。これからの小さなステップですが、選択肢としては、間違いなかったと思います。下に兄弟がいるので是非次もお願いしたいです。