1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 慶應義塾大学の合格体験記
  6. 高1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

慶應義塾大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値60(ぽぽ) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身

ニックネーム
ぽぽ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 慶應義塾大学 経済学部 A判定 合格

通塾期間

高1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 4時間以上 4時間以上
高2 4時間以上 4時間以上
高3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

日本史

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

受験前にも自信はあったが、第一志望の大学だったので合格した時は非常に嬉しかった。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

コロナ期間だったこともあり、自分が勉強から逃れられない空間を作ることが何よりも重要だったと感じている。ズームなどを使用して友人と一緒に勉強することもあり、友人と切磋琢磨しながら勉強に励めたことは精神的にもよかったのではないかと感じている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の目標を設定してそれを達成するためには何が必要かを自発的に考え、行動することが重要だと思います。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスに行くと学生たちの普段の様子も見ることができ、自分は合格した時のイメージを明確にすることができると感じる。だからこそ、目標に向けて努力を重ねるモチベーションにもつながっていたと思っっている。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

なるべく受ける学校の数は減らしたいと思っていたので、無理をすることなく、自分に甘くすることなく選んだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理をしすぎてしまうと結果的に全て受からなくなってしまうということも考えられるので、自分のできる範囲を見定めることが重要。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績が高い!
  • カリスマ講師陣によるIT授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
  • 最新のAIなどの技術をとり入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
合格者インタビュー(6) 口コミ(9395)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週4日 わからない
高2 週4日 わからない
高3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

わからないところはきちんと先生方が指導してくださるから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

通塾したことにより、周りの生徒たちがどのようなペースで受験に向けて取り組んでいるのかを知ることができました。それが私の競争心の高い負けず嫌いな性格に合っていたのだと思っています。自分の性格に合わせた塾選びも重要なポイントとなるのではないでしょうか

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾に行った際にはわからないことは全てなくすという強い気持ちで主体的に学ぶ姿勢が重要

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

部活動にも真剣に取り組んでいたことが逆によかったのではないかと考えています。なぜなら、部活動での取り組みが自分自身の精神的な負担の減少にもつながっていたと思っているからです。学校では、受験に必要のない科目の勉強は力を抜いていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の受験に必要な科目など必要な情報は前もって調査し、自分で考えてさまざまな活動との両立をする必要があると思っています。学校で学ぶことや部活動において、必要なことと不必要なことを見極め、自分で目標達成に向けてコツコツと頑張ることが重要だと思っています。

塾の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

生徒の性格にぴったりの塾に通うことができて良かったと思います。ビデオよる授業スタイルで繰り返し問題を解くことができて良かったと思います。自宅から離れていたため、通塾に不安を感じていましたが、駅前立地だったので、思っていたがほどの心配はなかったです。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください