京華中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値35(紫水晶) 進学個別桜学舎出身
- ニックネーム
- 紫水晶
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 35
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 小4 | 通塾していない | 学習していない |
| 小5 | 1時間以内 | 1時間以内 |
| 小6 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
学校の勉強は、基本的に無視 塾の勉強を中心に家庭でも学習した。間違えたところを、カードにまとめて何度も復習した 過去問もメルカリなどで買えるものを揃えた 志望校と同じ偏差値ぐらいの説明会に行き、ただで過去問をもらったりした、、その問題を解かせた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
一緒に頑張ろう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
発達系に偏りのある息子だったので、その対応してくれる学校を探していた。塾の先生も京華中学校が発達系の子どもも取り入れて面倒見てくれるし、自分の息子が合っているとし言われたたので受験した。学校に相談しても偏差値だけでしか見てくれない。そもそも中学受験の対策も進路も考えてくれなかった
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値ちょうど |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
みんなそうだから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張ったね
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 基礎力重視のカリキュラムで、生徒の学力に合わせた授業を行う
- 知識事項をしっかりと身につける学習法
- 考える力を養う、受験対策に特化した授業
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 小4 | 通塾していない | 通塾していない |
| 小5 | 週4日 | 10,001~20,000円 |
| 小6 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
集団は向いていない
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
最初の一年は何も変化無し 夏の夏季合宿に行き、勉強+遊び体験を含めて行ったことが本人にとってやる気スイッチが入ったようなに思う。自分から机に向かうようになり、勉強する姿が見えるようになった。なので直前の模試は本当に上がった。男の子は最後に上がると言われたことを信じてずっとやらせて、成果が出たの手はないかと思う
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
| 以前通っていた塾 | 早稲田アカデミー |
|---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ガン張るぞー
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・その他
問題を一緒に解くことで、自分自身も問題のパターンを理解することができた。テレビを消し、自分の部屋ではなく、リビングで問題を解かせた。YouTubeで作業系の音楽を長し、集中力をたもてるようにした。 ジジババにの家に行き、集中してできる環境を整えた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ガミガミいわない Nintendo Switchをもう少し、時間を決めてやらせてあげればよかったかな。ジジババの家にもう少し定期的に通い、テレビや漫画がない環境を効果的に利用すればよかったかな。