1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 東京家政大学の合格体験記
  6. 高1から学習開始時の偏差値42の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

東京家政大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値42(ねこさん) 個別指導の明光義塾出身

ニックネーム
ねこさん
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
42
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京家政大学 人文学部 その他 合格

通塾期間

高1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 学習していない
高2 3〜4時間 学習していない
高3 4時間以上 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1志望を一番最初の受験で合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

私は学びたいことが決まっていたので、上を目指すような受験ではなく、私が学びたいことを学べる大学を探し、念には念を、をやりすぎな程準備しました。(一般対策、英検取得)そのため、受験本番にも緊張しすぎす挑むことができたと感じています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

体調管理!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

中高一貫校で、中学からの仲が良い先輩が進学した先の大学に進学しました。それまでは、東京家政大学のことは頭になかったので、聞けてよかったと思っています。先輩と学部自体は違うものの、大学そのものの雰囲気や生活の仕方を受験期から、入学後に渡って聞くことが出来ているので、先輩の存在は大切かな、と思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

担任の先生に提示されました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

体調管理!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(12576)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週1日 わからない
高2 週2日 わからない
高3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

家から近い個別指導だったため。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

勉強をすることに対して苦手意識が無くなったと思います、個別指導ということまあって先生たちと仲良くなれたことが大きかったと思います。先生たちも大学生ということで、当時の経験談を聞けたり、大学受験生が少なかったことから当時使っていた教科書などを貸してもらうこともありました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

気を抜きすぎないでほしい。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・その他

私の保護者は大学受験の経験がないことから、私はどうしてあげたらいいか分からない上に相談にも乗ってあげられないので、やりたいと思うことは貴方と担任の先生・塾の先生と決めて欲しい。それでいいとなったなら夏期講習でもなんでもお金を払うよと言ってくれたことが、自分のやりたいことを自由にやれて良かったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

金銭的な面で全てを許してあげることはできないとは思います。私自身すごくありがたい環境に身をおけていたと自負しています。なので、各ご家庭でそれぞれできる限りの環境調整をしてあげれば良いかなと思います。お子さんがお勉強をしている時は静かにすごしたり、疲れているなと感じたらなにかリフレッシュできるようなことをしてあげてたり、精神的な面をサポートしてあげられるのはやっぱり一緒に過ごしている保護者の方ではないかなと私は思います。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とても、親身になってくださり良かったと思います。とても親身になってくださり良かったと思います。これからの小さなステップですが、選択肢としては、間違いなかったと思います。下に兄弟がいるので是非次もお願いしたいです。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください