1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 兵庫県
  5. 関西学院大学の合格体験記
  6. 高3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

関西学院大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値55(あああ) 馬渕個別出身

ニックネーム
あああ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 関西学院大学 生命環境学部 B判定 合格

通塾期間

小6
高1
  • 英語専科塾SEA に入塾 (併塾・ グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 通塾していない 1〜2時間
高3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

早めに決まったため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

公式のサイトで何を行なっているかを確認して行きたい研究室がある大学に進学した。大学名や学部名だけでは何を勉強できるかやできる環境があるかが全然わからないため、パンフレットやウェブサイトでしっかりと調べることが大事

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに英単語を覚えておく

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

3者面談で何を自分がやりたいかやおすすめ勉強法、追加課題での問題慣れの対策を行えた。また、指定校推薦やAO入試、その対策方法も細かく教えてもらった。担任の先生が他教科の先生に働きかけてくれ、質問しやすい環境やみんなで一緒に勉強をする環境を作ってくれた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

3月ごろに偏差値が爆上がりするため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

秋までは模試の偏差値や判定結果を気にしすぎない

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

馬渕個別
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりに合わせた個別指導
  • 個別カリキュラムやスケジュールを作成
  • 難関中学・高校・大学への合格実績多数!
口コミ(662)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

AIを用いたタブレット学習があったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

古典単語を毎週単語帳全部でテストを行うことによって単語を知らずに解けないということが少なくなり、古典や漢文での点数が少しずつ上がった。国語の長文は物語文が得意だったので、説明文を中心に勉強を行うことで夏以降点数が急激に上がるようになった

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 英語専科塾SEA
科目
  • 英語
金額 月額わからない

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 研伸館SAT

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手分野をあまり嫌いすぎないこと

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

スポーツの時間を塾で勉強する時間に変えたことで勉強できる時間を増やすことができたが、運動機会が少なくなりストレス発散ができずにメンタルが不安定になることがあった。週に1〜2時間程度の運動なら無理に減らさないほうが長期的に見ると勉強の質が上がると考えられる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭ではあまり勉強に集中できなかったので、積極的に塾で自習室を用いて自習を行なった。その際に、行くこと自体に腰が重くならないように行き帰りを車で送ってもらうことやジュース、お菓子を渡すことでモチベーションが下がらないようにした。

塾の口コミ

馬渕個別の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

志望校に絞った授業なので 本人もやる気になっています。 苦手な科目も繰り返し問題を解く事で 自信にも繋がっていると思います。 うちの子には向いている塾です。 ただスピードが早い印象です。 志望校が決まっている方には おすすめだと思います。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください