栃木県立宇都宮女子高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(あ) 進学塾ACADEMY出身
- ニックネーム
- あ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 栃木県立宇都宮女子高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 作新学院高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 栃木県立宇都宮南高等学校 | A判定 | 未受験 |
4 | 宇都宮短期大学附属高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
栃木県立宇都宮女子高等学校通塾期間
- 中3
-
- 進学塾ACADEMY に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
毎日塾の自習室に通って宿題や過去問をたくさん解くことをがんばりました。 わからないことはすぐに質問をしたり模範解答をたくさん読んでわからないままにせず理解をするように気をつけました。 授業中はしっかり話を聞き、全て理解をするようにしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
諦めないで!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
私が志望校をどこにすればいいかわからなくて迷ってたときに先生が今の自分に合う学校やこれからの勉強方法などをわかりやすく丁寧にしっかり教えてくれました、 私は冬くらいまで別の高校を予定していたので今通ってる高校の見学には行けなかったけど先生が雰囲気を教えてくれたり、先輩が塾に来ていたりしたので楽しそうで行きたいと思うようになりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
なんとなく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 志望校別・進度別のクラス編成で、学力に応じたきめ細い指導!
- 正社員プロ講師が責任指導!生徒の成績アップ・志望校合格へ導く
- 通常授業以外にも入試対策が充実!特別講習・集中特訓で差をつける
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
友達の紹介
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
もともと家で全然勉強をしていなくて習慣もないし学力もなかったけど習慣が身についたことで学力も上がりました。 塾に入る前歯定期テストで50位くらいだったけど入って最初の定期テストでは3位を取るくらいに学力が上がりました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
真面目に頑張れ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
兄も同じ時期に大学受験があったのでそれに合わせて父と母も資格やTOEICの勉強を一緒にしたので、みんなやる気になり、勉強をしやすい雰囲気でした。 また、みんな頑張っているから自分も頑張ろうという気持ちになれたのかなと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと1年生や2年生の時から勉強をしておけば3年生や受験期に苦労せずに勉強ができたと思うので、毎日少しでも勉強をする習慣をつけていたらよかったのかなと思います。 リビングだとテレビがあり、集中できないかもしれないから勉強する場所を決めてそこは綺麗にしておくといいと思います。
その他の受験体験記
栃木県立宇都宮女子高等学校の受験体験記
塾の口コミ
進学塾ACADEMYの口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2024年
これからもこの塾に通いたいなと思いますまた高校に入ってからも続けられるのであればやっていきたいと思いますし高校が別々になっても友達同士でやっていきたいなと思っていますできれば続けていきたいなと思いますが費用が少し高いのでお父さんとお母さんには申し訳ないなと思っています