1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 三重県
  5. 三重大学の合格体験記
  6. 高卒生から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

三重大学への合格体験記 高卒生から学習開始時の偏差値50(ユカス) 河合塾出身

ニックネーム
ユカス
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
58
学習時間
通塾していない
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 名古屋工業大学 C判定 不合格
2 三重大学 工学部 A判定 合格

進学した学校

三重大学 工学部

通塾期間

高卒生
  • 河合塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高卒生春
  • 春期講習受講
高卒生夏
  • 夏期講習受講
高卒生冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 通塾していない 1〜2時間
高3 通塾していない 2〜3時間
高卒生 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

世界史

苦手科目

化学

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第二志望とはいえ合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

入試問題をいきなり解こうとするのではなくて、基礎問題を前期にうちにできるだけ徹底させる事で、どのような問題も取り敢えず取り掛かることはできるようになった。また、授業の予習などで自発的に勉強しようと心掛けた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強して下さい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

どうしてもそこの学校のそこに行きたい、という希望がない場合は、基本的には塾の出している偏差値表から、就職実績と自分の通える範囲から算出して、自分に適した志望校を選ぶのが最も理にかなっているように思うので。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

よく言われている

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校の先生の言うことは聞いた上で情報収集しよう

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(8104)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 通塾していない 通塾していない
高卒生 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

実績、立地

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

勉強習慣がある程度ついてきていたのもそうだが、基礎固め等を授業を通して再度受け直す事ができたので、ある程度成長する事ができた。成績の成長は一定ではないが知識同士が結びついてくると、伸びやすくなる部分が出てきた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾内では、勉強しよう

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

朝早く起きた後、朝食を食べて、塾に行き、授業後に残って勉強して、夜に帰る。その後夜ご飯食べてお風呂入って、暗記できる教科を軽く勉強して寝るとうルーティーンを取っていた。そこそこ休憩もできて学習を継続できたので、そこまで苦しくなく成績は上がっていった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

基本的には塾内では勉強し、授業が終わった後でも自習室等でその復習、予習を繰り返してやっていくのが良いと思う。朝早く行って夜帰り、家では暗記科目の一部と休憩を意識して生活リズムを保つのが大事だと感じる。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

志望校に合格させて頂いて満足しています。 お金を出すだけのサポートです。 あとは、なるべく家族がインフルエンザ等にならないようにこころがけていました。病気には勝てないですから。 本人がかかってしまったらしょうがないと諦めがつくかもしれないですが、周りからもらったとなると本人のモチベーションにも影響はあるかなと思います。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください