武蔵野美術大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値60(鯖の味噌煮) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- ニックネーム
- 鯖の味噌煮
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京芸術大学 美術学部 | C判定 | 不合格 |
2 | 多摩美術大学 美術学部 | B判定 | 不合格 |
3 | 武蔵野美術大学 造形学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
武蔵野美術大学 造形学部通塾期間
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に入塾 ( 映像授業 )
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高3 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
物理
受験者の口コミ
受験の結果
志望大学ではないため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
目標を持ち、目標に向かい日々の努力をしていた。挫折する事もありましたが、継続して目標に向かい直向きに取り組んだ結果が志望大学では無かったかが、合格することが出来たのだと思う。極力私から、口出しをせずに本人のやる気を尊重するようにしていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標を持ち努力する事
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
自分の夢の通過点とし、さまざまな大学があるなか、オープンキャンパスを通しイメージする事が出来たのだと思う。そのために、日々の努力を怠らず直向きに苦手科目の克服をしながら努力する事が出来、日々のモチベーションを継続して過ごす事が出来たのだと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-10以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-10以下 |
目標は高く
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標を高く持つ事で、チャレンジ精神が芽生える。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績が高い!
- カリスマ講師陣によるIT授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術をとり入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
高い目標を立て、自分の分析が出来苦手科目にも進んで勉強をするようになった。毎日のスケジュール管理をしながら、勉強が出来、苦手科目を中心に勉強をし、わからない事をそのままにせずに、分かるまで追及するようになった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・生活リズムが崩れないように心がけた
1日スケジュールを考える中で、無理の無いように一緒に考えて実行出来るように協力をした。出来ない事をスケジュールに組み混んでも絵に描いた餅になるだけで、理想にならないように出来ることを中心にスケジュール作成。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
規則正しい生活を送る事を中心に考えた。現状の生活を中心にスケジュールを考える事を教え、実行する事が大事。出来ることを多くし、当たり前になったら、次の段階とし新たな目標を考え実行する事を繰り返し行い、一歩ずつ前に進んで行った。
その他の受験体験記
武蔵野美術大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
生徒の性格にぴったりの塾に通うことができて良かったと思います。ビデオよる授業スタイルで繰り返し問題を解くことができて良かったと思います。自宅から離れていたため、通塾に不安を感じていましたが、駅前立地だったので、思っていたがほどの心配はなかったです。