1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 埼玉県
  5. 明海大学の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値42の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

明海大学への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値42(るり) 個別指導なら森塾出身

ニックネーム
るり
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
42
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 明海大学 不動産学部 A判定 合格

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:なし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したので!

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

私は指定校推薦で行ける大学に入りました。今までの評定が命です。なので1年次からずっと勉強最優先で頑張っていました。苦手な教科をやったら次は得意な教科をやってモチベを下げないようにしていました。 面接は自己PRなどは暗記、あとは全部臨機応変に対応するための練習をしました。1番に堂々とすることが大切だとわかりました。あと、求める人物像は絶対覚えていて、それを絡めたことが言えるような対策をしました。本番途中で頭真っ白になってしまったのですが、ハキハキ自信を持って話して乗り切りました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

資格取得はしとくといいぞ。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

実際に先輩が行った進学先だと、情報が高校の方にも来るので、どんな大学か受験内容はどんなものか、どんな先生がいるのかしれたのでよかったと思います。それを踏まえた受験対策を先生としました。 対策をするには細かい情報が欲しいです、間近の体験者の意見は1番詳しく覚えているので助かりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

私は最初国立大学に行こうと勉強していたので、評定が高く指定校推薦の幅が広かったので目標は高い方がいいです

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理せず目標は高く

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導なら森塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学校のテストで「1科目+20点アップ」を約束する成績保証制度あり
  • 個別指導なのに5,880円~(税込)とリーズナブルな授業料!
  • 94.5%※の生徒が入塾後に成績アップ!
口コミ(4003)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週1日 わからない
高2 週1日 わからない
高3 週1日 わからない

塾を選んだ理由

勉強意欲が上がったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

学力はもちろんのこと、やればやる分だけで成績に繋がったので、自信を持てるようになったのとモチベーションが遥かに上がりました。 あと、話す機会が多い塾でしたのでコミュケーション力も上がりました。人見知りだったのが、普通に授業のない時間でも色んな先生や他の生徒の子とも話して仲良くなれした。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の気持ちに素直に

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

勉強だけずっとしていると、息詰まったり辛くなったりしてしまうこともあるので、息抜きの時間や楽しむ時間も作っていた。 実際、成績が下がってきたりクラス替えをして友達とクラス離れてギクシャクしていたタイミングがあったけど、他で気を紛らわすことができたので、成績も戻ってきたり、指定校推薦で志望校合格できたり、ほぼ皆勤で高校を卒業することができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強してない時間が目立って見えてしまうかもしれないし、実際にしていないのかもしれない、ゲームなどは没収していいと思います。けど、勉強の強要はあまり良くないかと思います、人に言われてする勉強で私は成績が上がったことがありません。自分からやる時以外集中できないことやる気が起きないことがあるので少しほっといて見守ってあげて欲しいです。

塾の口コミ

個別指導なら森塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください