新潟県立長岡高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(ミクちゃん) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- ニックネーム
- ミクちゃん
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に入塾 ( 映像授業 )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
受験生として特別意識るのではなく普段からの学習習慣を継続してコツコツ一歩一歩すすめることが大切、急に成績があがるのではなく日々の積み重ねこそが成績アップの元でありそれが最終的には志望校合格につながると思う
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
日々の学習習慣を
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
中学時代の先輩で自分と同じくらいの偏差値だった人が自分の志望校に合格したので その時の学習の進め方を聞きながら同じ塾に通塾して、その先輩の成功体験を自分の学習に生かせることができて志望校合格への参考になった
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
現実的感覚
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験生をあえて意識せず学習を進める
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績が高い!
- カリスマ講師陣によるIT授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術をとり入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
志望校の合格者
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手科目の数学を通塾して学習して、苦手科目を克服できたのが全体の成績アップにつながり合格判定アップに結び付き、自分に自信をもつことができたのが一番のプラスだったと思う、苦手科目克復こそが自分のボトムアップにつながる
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の講義にたよりすぎないことが大事
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
生活のリズムを崩さないこと、体調管理をしっかりして病気にならないことが受験勉強には一番大切、短期間で簡単に成果を出すのは難しいし、受験本番に自分の100パーセントの力をだせるようコンディションを整えることが大切
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭では神経過敏になることなく子供に接して、子供の精神にプレッシャーになるような行動・振る舞いをしてはいけない、受験は子供がするのであって親が受験するのではないからこそ親の意思の押し付けをしないことが大切
その他の受験体験記
新潟県立長岡高等学校の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
生徒の性格にぴったりの塾に通うことができて良かったと思います。ビデオよる授業スタイルで繰り返し問題を解くことができて良かったと思います。自宅から離れていたため、通塾に不安を感じていましたが、駅前立地だったので、思っていたがほどの心配はなかったです。