熊本県立済々黌高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(はや) 熊本ゼミナール出身
- ニックネーム
- はや
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中2
-
- 熊本ゼミナール に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 3〜4時間 |
中2 | 1時間以内 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
志望校であったため、やる気が出て勉強時間も1000時間くらい頑張った。 今後もしっかりと勉学に励んでいきたい。苦手科目に対しても時間を割くことができとても勉強になった! 得意科目にはあまり時間を割いていない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
入学実績があり過去問やアドバイスが的確でとても効率よく勉強できている。 マンツーマンの指導法が的確でとても質疑応答があり理解があった。 また、教室内の壁厚もしっかりとしており防音対策に適しており集中できた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
なし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
なし
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
通うことで自分の得意、不得意についてよく理解把握することができそれに対策することができた。何が自分に足りないかをいち早く見つけるとても良い機会になったと思うし人生のミチシルベに繋がりました。今後もこの経験をしっかりと忘れずに意識して行きたいです。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
やはり勉強だけではなく適度なリフレッシュ時間を作るのが効率がよい1番の近道だと思います。詰め込んで理解するよりも学ぶ時間も大幅に短縮することができるようになります。 今後もこの経験をしっかりと忘れずに意識して行きたいです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
日頃からテレビ等の雑音が入る場所で勉強することが本番対策にも繋がり当日緊張しなくていいようになる。 後は家族の存在が1番なので、しっかりと身の回りをサポートすることが大事で ある 今後もこの経験をしっかりと忘れずに意識して行きたいです。
その他の受験体験記
熊本県立済々黌高等学校の受験体験記
塾の口コミ
熊本ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2025年
勉強の仕方や成績が上がらない理由などを一緒に考えてくださったり、高校選びを一緒にしてくださったり、とにかく面倒見の良い先生が多かったように思います。また、受験勉強でメンタルが安定しないときなども優しく話を聞いて励ましてくださり、とても良い状態で本番を迎えることができました。