栃木県立宇都宮高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(ウサギ) 個別指導なら森塾出身
- ニックネーム
- ウサギ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 栃木県立宇都宮高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 國學院大學栃木高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
栃木県立宇都宮高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別指導なら森塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
最終的に合格しましたので満足です
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
まず、自宅での勉強体制を確立するところから始めました。家族の協力体制が重要なので、生活の工程表をつくり全員で共有しました。そして必ず毎日、チェックをして予定通りに出来たか、を確認しました。これをずっと通してやりましたので、お互いに頑張れましたので良い結果を取れたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
体に気を付けて前を向いて進むこと
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
最終的に大学進学か目的としてあるので、高校受験はその前段に過ぎないです。どのような生活を送れば、最終地点に、自分の目標通りのゴールに到達できるかを訓練して身に付けることが必要だと言われました。それを踏まえて志望校を決定して正解だと思いました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
安全さくが必要だと思ったが本人はそれについて反対したので
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やれるだけ頑張ること
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
友人からの推薦
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
もともと頑張りやではありましたが、生活の基盤づくりが、かなりできてきたと思います。中学時代に高校受験は最終目的の通過点でありライフスタイルを確立していくことも必要だということが徐々に固まってきたかな、という感じはします。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
耳をダンボにして勉強すること
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・生活リズムが崩れないように心がけた
とにかく、生活スケジュールが崩れないようにスタイルことが 一番でした。塾から帰ったらまず風呂に入って、ご飯を食べる、これを継続できたのも本人の自覚の表れとやる気でした。夜は12時を一つの区切りとして行動しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく、時間を守って生活していくことだと思います。長いスパンの戦いですからどうしてもか〔だれ〕が生じてきます。その時に親として5分でも10分でもタイムキーパーではありませんがロスタイムを設けて息抜きをさせました。良かったのかと思います。
その他の受験体験記
栃木県立宇都宮高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導なら森塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。