1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 茨木市
  6. 大阪府立春日丘高等学校の合格体験記
  7. 小1から学習開始時の偏差値68の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

大阪府立春日丘高等学校への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値68(7965) 馬渕教室出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
68
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立春日丘高等学校 B判定 合格
2 追手門学院高等学校 A判定 合格
3 大阪府立三島高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小1
  • 入塾
中1
  • 馬渕教室 に 転塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

学校でと授業もきちんと聞いて、部活もがんばり、課題も提出。副教科も手を抜く事なく内心をあげました。高校受験では、先生からの評価や内心も大切なので、学校生活も全力で楽しみ行事も積極的に参加する。なにより、学校生活を楽しみました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理せず、体調管理はしっかりと。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

両親ともに、こどもも同じ小学校、中学校出身のため、高校に対するイメージは最初からありました。のちの大学受験も見据えて、倍率は大阪で一番高かったのですが、国公立への進学率も高い高校を選びました。また、自主性にまかせる。校則は自由など。あとは自宅から通いやすい。駅から近いなど。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし。良く頑張ったと思います。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

馬渕教室
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
  • 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
  • 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
口コミ(5457)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

駅から近い。実績がある。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

クラス分けで上位のクラスに入ると、みんな意識が高いので良い意味で影響されたと思います。先生もすごく熱く教えてもらえたと思います。自ら、もっと勉強したいなどの気持ちも高まり、苦手な科目に対して、克服する気持ちも高まり、またそれが自信になったと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

自室での勉強が集中できず、リビングでの勉強しかできなかったので、夜ごはんを早めにすませて、テレビを消して、勉強に集中できる環境を心がけました。けど、あまり静かでも集中できないし、ストレスがたまらないように、みたい番組などは見たらしながら無理せず勉強できていたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コロナ禍の受験だったので、体調管理にはものすごくきをつかいました。少しでも体調が悪い、のどが痛むなどの時にはすぐに寝かせるようにしました。どんなに努力してきても、当日に体調が悪いとすべてが台無しになります。コロナ禍の受験に加えて、インフルエンザも流行っていたので、とても気をつかいました。

塾の口コミ

馬渕教室の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください