愛知県立春日井高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値53(さる) 野田塾出身
- ニックネーム
- さる
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 53
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 野田塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
普通だから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
どのように実践したかというのは本人にしか詳細は分からないと思うし、いくら親と言っても傍から見ているだけの存在が多く語ることは出来ないところだが、それでもわかるところと言えば勉強のやり方が塾によって手引きして貰えたということだろうか。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とくになし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
私自身は受験というものにそこまで興味がなかったし、親も公立であればそれで良いという考え方だったのでいざ子供が受験となった時に何も道しるべらしきことをしてやれずそこは非常に悔やまれるが今更どうにもならない。子供は親の意見にはあまり耳を貸さないので友だち第一なのでそう思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
そんなものかと思う
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にアドバイスない
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
友達がいっていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
もともと公文に通っていたが、やはり公文では受験用の勉強にはならないだろうということで、塾に通いだした。部活も終わり観念した様子であった。勉強は不得意ではないようだったが、周りが受験用受験と雰囲気が変わってきたため否応なくそれにのっかった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
具体的な取り組みというのはどういうことだろう。主に声掛けしかできることは無い気がするが(もう小さな子供ではないので)うちの場合は親の言うことに何も反応しないタイプだったため、だいぶ諦めモードだったのでなんの参考にもならない。逆になにをサポートしたら良かったのか知りたいくらい。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やりすぎても仕方ない、体力がないのに無理して勉強しても頭には入らない。人と比べて頑張れない自分が嫌なら少しだけでも一門だけでも勉強するしか無い。受験はメンタルが大事でありメンタルを保つためには何をおいても睡眠である。大体誰に対するアドバイスなのだろう。過去の自分?親でしょうか。
その他の受験体験記
愛知県立春日井高等学校の受験体験記
塾の口コミ
野田塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
他の塾は実績にこだわってる感が強いかな?野田塾も勿論あると思いますが、高い目標設定しない為、先の先の事考え高校選択してくれてた感じでした。自習室開放が長い為、質問、相談しやすかったのでは…。子供達も嫌がる事無く喜んで通ってたんで、楽しかったのでは…。オススメできますよ!