1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪府立北野高等学校の合格体験記
  6. 小4から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

大阪府立北野高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値60(まる) 馬渕教室出身

ニックネーム
まる
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
75
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立北野高等学校 A判定 合格
2 洛南高等学校 A判定 合格

通塾期間

小4
  • 馬渕教室 に入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 3〜4時間 3〜4時間
中3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

自発的に勉強する環境をつくれたことや、過去問に重点的に取り組んだことは馬渕教室の宿題の量や、過去問題に取り組むスケジュールなどよく考えられていたと思います。 また、中学校でのクラブ活動や生徒会活動も積極的に参加し、結果的に内申書にプラスになったのも良かったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そんなに頑張らなくて良いよ

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

もちろん子どもの偏差値に合わせた高校の学校説明会に7校ほど参加して校長の話や、在校生の話など色々と聞いたり、また、高校内の設備を見学したりしました。 そのうえで、塾での偏差値を考慮して志望校を決定することができました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

チャレンジ校はありません

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

楽しもう

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

馬渕教室
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
  • 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
  • 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
合格者インタビュー(1) 口コミ(6182)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 わからない
中2 週3日 わからない
中3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

雰囲気良かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

約二カ月に一度通塾している全員が参加する一斉テストで偏差値が算出され、その偏差値ごとに塾での授業クラスがレベル分けされるので、通塾してから、他人に負けたくないという向上心がついたと思います。 また何事にも積極的に取り組む姿勢がついたと思います。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張った

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

我が子は親が何も言わなくても自分でしっかりと考えて計画を立てて自宅学習を行うことができていました。 従いまして親としては定期テストや高校受験本番に向けてベストな条件で臨めるように食事面や加湿などの家庭環境を整えることに専念いたしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

結局は本人の頑張りが全てなので周りの家族は受験生の邪魔にならないように、体調を整えたり、ストレスを与えたりしないように配慮することが大切だと思います。また、たまには受験生がリラックスできるようにしてあげるのもよいかなとおもいます。

塾の口コミ

馬渕教室の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全てにおいて、我が子に合っていて、本当にこの塾を選んで良かったなと思いました。合格できたのは、先生たちのサポート、塾の雰囲気より他にありません。通いやすく、楽しい勉強方法を教えてくださり、ありがとうございました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください