小松市立高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(はにを) ファースト・アカデミー出身
- ニックネーム
- はにを
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 53
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 中3
-
- ファースト・アカデミー に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
図書館や自宅の静かな場所を活用し、毎日の学習計画を自分で立てて実行しました。過去問や模試の結果を記録し、苦手分野を優先的に復習できるよう工夫しました。また、スマートフォンの使用時間を制限するなど集中しやすい環境を整え、自発的に学習に向かう習慣を築きました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標に向かってがんばれ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に校舎や設備を見学することで、パンフレットやサイトだけでは分からない雰囲気を感じ取ることができました。先輩や先生方の話を直接聞くことで、授業内容や学校生活のイメージが具体的になり、自分に合うかどうかを判断する大きな参考になりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジしなかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
普通科高校でもよかったかなぁと思う
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 地域密着型で地元の高校に強い
- 数学の指導に定評があり、LINEによる質問も可能
- 駅チカの好立地で自習スペースも完備
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
家から近い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
通塾を始めてからは学習習慣が安定し、授業で学んだ内容を自宅学習に活かすことで理解が深まりました。定期的にテストや課題があることで緊張感を持って学習でき、また先生や仲間から刺激を受けることで意欲が高まり、計画的に勉強を進められるようになりました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
この塾を選んで正解
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
毎日同じ時間に起床・就寝することを意識し、睡眠時間をしっかり確保しました。朝食を必ず摂り、勉強する時間帯を決めて習慣化することで効率が高まりました。また、夜遅くのスマートフォン使用を控えるなど、集中力を保てる生活リズムを維持する工夫をしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭では学習に集中できる環境づくりが大切です。テレビやスマートフォンなどの誘惑を減らし、静かな場所を学習スペースとして確保すると効果的です。また、保護者が声かけや進捗確認を行うことで安心感ややる気につながります。無理なく続けられる仕組みを整えることがポイントです。