岡山商科大学附属高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(スリジャヤワルダナプラコッテ) 学研教室出身
- ニックネーム
- スリジャヤワルダナプラコッテ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 学研教室 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
とりあえず第一志望に行けてよかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
勉強を長く、継続的にやるにはまず、5分間だけ集中してみようとすることが大切だと思う。1時間というのは長いのでまずは5分、5分をクリアしたら次は10分、そこからだんだん伸ばしていき、1時間、2時間出来るようにしてやる。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強しろよ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンスクールは学校の雰囲気やどんな生徒が居るか、どんな学科があるか、どんな行事があるか、校舎はどんな感じなのか、通学しやすい所か身近に感じとれるから行った方が良い。とりあえず迷ったらオープンスクール。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
やっぱり身の丈にあった高校が良い
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと勉強しとけよ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
近いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
今までは学校の勉強についていけてなくて不安だったが、いつかは忘れたが親から塾に行ったらいいと言われたため、じゃあ行ってみるかとやる気になり、始めたら前分からなかった因数分解が出来るようになり、嬉しかった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
真剣に
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
勉強は自分の部屋で落ち着いて出来るように部屋や机の上を片付けた。最初から1時間集中して勉強するというのは難しいので、まず最初は5分だけ集中してみようと心に決めて、5分がクリア出来たら、次は10分、次は20分、とだんだん伸ばして行くのが良い。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
中1の頃から勉強するくせをつけた方が後から楽なので自分みたいに中3から慌ててやる人になってはいけない。マジで勉強はやれる時にやっとかないと後悔する。あと部屋は片付けておいた方が良い。色んなところに目がいって集中出来ないから。
塾の口コミ
学研教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
全てにおいて オススメしたい 先生も雰囲気もいい 早く終わったらお迎えがくるまで キッズスペースで遊べるようになっている 待ち時間退屈することなく安心だ 色々な学年が一緒なのでコミュニケーションもとれる 保護者も満足している