1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 千葉県立松戸高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値42の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

千葉県立松戸高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値42(ゆた) ASSIST指導学院出身

ニックネーム
ゆた
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
42
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立松戸高等学校 B判定 合格
2 修徳高等学校 B判定 合格

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:S模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1志望に受かることができたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

家ではほとんど学習に意欲が見込めないため、塾の勉強をする環境に身を投じて意地でも勉強をするようにしていた。どれだけやる気がなくても、周りの空気感に合わせて少しずつ頑張らなくてはいけないかなという雰囲気になるためいやいやながら通うようにしていた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

大人の目の届くところで頑張って貰いたい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

コロナ禍だったためあまり大々的にオープンキャンパスを行っていなかったが、口コミや周りからの評判も参考にはしつつ、実際に自身の目で確かめて見ることで気づきや発見があり、興味を持つ観点が増えるだけでなく、目標に対する意欲が高くなると感じる

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

本気で取り組めるために少し高めの目標にしていた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校見学なども沢山しておいた方が良い

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ASSIST指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 1対1~3の個別指導や集団授業など、目的に合わせて選べる学び方
  • 全校舎、授業以外の時間も学習ができる自習席完備で、「勉強の仕方」が身につく
  • 志望校に合わせたカリキュラムで学べる。面接・小論文・作文指導も対策できる
口コミ(1)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 わからない
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

近場だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

少しずつ勉強をする習慣が付き、特に苦手科目を集中的に取り組んで叩き込まれたので受験までにはある程度の成長は見られた。常に近くに先生がいたため分からない問題などは聞いたり考えたりして、解決にすぐに至る事ができる環境になっていた

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

積極的に自習をするべき

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

あらかじめ、受験の当日を見越して本番に合わせた生活リズムを作っておくことで、勉強の習慣をつけるだけでなく、長期休暇中に生活リズムを崩しにくくなったり、当日しっかりと睡眠時間も確保して健康な状態で本番に挑むことが出来たりした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強に限らず、生活の中の様々なところで家族の協力を得て、親や家族の目の届くところで勉強をすると集中できる。また、勉強や休憩、生活の時間など、全てにメリハリをつけることが大切。特に睡眠時間の確保と決まった時間の就寝、起床をすることで生活リズムにメリハリができてとても良いと感じる

塾の口コミ

ASSIST指導学院の口コミ

総合的な満足度 3
回答者
保護者
回答時期
2024年

先生によってバラツキがある点を改善してほしい点です。体調不良の理由だと振り替えをしていただいているのは助かります。夏期講習の価格が高かったため、事前に相談できると助かります。月謝はややたかめだと感じています。塾長はとても好印象です。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください