1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 東京学芸大学の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値63の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

東京学芸大学への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値63(おにこ) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身

ニックネーム
おにこ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
63
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京学芸大学 教育学部 B判定 合格

通塾期間

中3
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:東進模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 1時間以内
高2 2〜3時間 1〜2時間
高3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

滑り止めを受けずに現役で国立に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

高校3年生になってからは空いている時間はとにかく塾に行くようにして、勉強を持続する習慣をつけた。直前期は東進のメイン教材である過去問演習に繰り返し取り組んだ。過去問は何度も取り組めるので、その都度コピーをお願いしに行き、特に休日は朝から夜まで過去問と睨めっこしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

継続が大事!自信を持って

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

住んでいるとこは学校から遠く実際に学校を訪れることが難しいので塾や学校から提供される情報が大切だった。模試の際にもいろいろな学校の情報がもらえるので自分と学校の適性を見るのに役に立った。学校の先生で自分の志望校出身の人もいたのでその人の話もすこし役に立った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

なんとなく

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行きたいとこに行こう

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績が高い!
  • カリスマ講師陣によるIT授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
  • 最新のAIなどの技術をとり入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
合格者インタビュー(6) 口コミ(9395)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 30,001~40,000円
高2 週3日 40,001~50,000円
高3 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

自分のペースに合わせられるから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

中3の終わりから通っていたので学業に関してはコツコツ積み重ねる習慣ができていたため高校は進学校だったがついていくことができたし、学年でも上位をキープできた。塾内の模試でも常に上位を保ち続け、校舎内ではほとんど1位だったので自分に自信を持つことができた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

たのしんで勉強して

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

ピアノは小学生の頃から習っていましたが、高校2年生のとき学業や部活動との両立が難しくなり、泣く泣くやめました。英会話も同じく小学生の時から高校2年生まで続けていましたが、塾で英語対策がしっかりできるようになったため、こちらも区切りをつけました。塾内で勉強は完結するのであまり不安はなかったし英会話は大人になってからもできるので区切りは必要だったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家にいる時間も単なる自由時間として過ごすのではなく、世界史の用語暗記や英語の単語・文法の復習など、入試に直結する学習に少しでも時間を割くよう心がけてほしいと思います。日々の積み重ねが最終的な得点力につながります。

塾の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

生徒の性格にぴったりの塾に通うことができて良かったと思います。ビデオよる授業スタイルで繰り返し問題を解くことができて良かったと思います。自宅から離れていたため、通塾に不安を感じていましたが、駅前立地だったので、思っていたがほどの心配はなかったです。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください