1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 福岡県
  5. 北九州市小倉北区
  6. 西南女学院大学の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

西南女学院大学への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(7973) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
59
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 西南女学院大学 A判定 合格
2 西南女学院大学短期大学部 A判定 合格
3 九州歯科大学 E判定 不合格
4 青森県立保健大学 その他 未受験
5 秋田看護福祉大学 その他 未受験

進学した学校

西南女学院大学

通塾期間

中3
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:西南女学院大学模試試験サービス

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 2〜3時間
高2 2〜3時間 1時間以内
高3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

世界史

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

特に問題も起きずにあっさり合格した

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

自発的に動くためには親が干渉をしない努力をした。例えばながら勉強もありだと思い自由きままにやらせる。これは親族のアドバイスであり好きな音楽をききながら食べ物を食べながらでテンションをあげる学習方法。本人自身のやる気が高かったので後方支援者として不必要なことは言わないでおいた。友人たちとの付き合いや学生生活も楽しむように配慮はしました。詰め込み式、ガチガチ学習は負け確率が高くなるという親族の学識者からのアドバイスもいただいた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

だめだったら勤め先は用意はしてるけ大丈夫

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

地元の先輩さんからの情報で学校の質がよく、楽しい学校であり良い学習を受けることができるとお話をいただいた。学校のブランドもあるのでハクがつくし将来のことでも困ることはないだろう。都心に出て生きていくことも本人の為になります。田舎でこもっていても良い学習、良い教養は無いだろうというワタクシの思いもある。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

偏差値イコールなら安全だと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あなたは未来を切り開く偉大な人です

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週3日 20,001~30,000円
高2 週3日 20,001~30,000円
高3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

集団教育がよいと聞いたため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

他の学校の生徒や塾の先生や教官との関わりにおいて人間力もついたと思います。学習も自分自身で計画、時間作りを行うようになり親があれこれ言わずとも本人の努力の心が身に付いた。公共の乗り物の利用も覚えて、社会性も身に付いた。塾も古い体質ではなく、現代的な教育をしています。学友たちと共に努力した大事なことである

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

しっかり楽しんでおいで

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

・その他

親自身としても困難な資格取得を目指し、共に努力した思いがあります。TOEICに挑むことにして子供からも助けをいただいた。自ら大変だったが800点を越えました。自分自身で日記や日報を作り、子供への思い、家庭への思い、出来事、自分の過去の汚点を振り返ってみた。子供から自分が成長させてもらったと今も感じています。トンビがタカを産んだのか、子供の持つ能力の高さが結果や効果になっていると思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人の好きなファッションや生き方は自由にやらせた。学習方法は本人任せにしました。交遊も好きにさせた。例えば高等教育にいくことが出来なかったとしても働く場所は用意はしておいた。だめだったとしても勤め先はあるぞ、心配ご無用と伝えておいた。金はどうにでもなるから重く考えず受験してみようと伝えて本人に不快な思いをさせないことを重視した。学識者の親族から助言をいただいて、過去の悪い教育や親のスタイルを教えてもらった

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください