1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 熊本県
  5. 九州学院高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

九州学院高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(あおい) 熊本ゼミナール出身

ニックネーム
あおい
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
100,001円以上

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 熊本県立第一高等学校 B判定 不合格
2 九州学院高等学校 B判定 合格

進学した学校

九州学院高等学校

通塾期間

中3
  • 熊本ゼミナール に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

受験前日インフルエンザになり、熱がある中の受験でした。結果不合格でしたが、仕方ないかなと思っています。あと10点あれば合格だったので。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

もともと自宅学習を自分でする子だったので、受験のために勉強しなくちゃ。受験生なんだから。と言わなくても自ら自主学習をしていました。が、一応受験生なので親としては勉強を取り組みやすい環境を作ってきました。また、過去問も購入し、出来なかったところは何度もやり直しをしたりしていました。 リビング学習をしたい時と自室で勉強したい時と、その時の気分に合わせて勉強場所を変えていたように思います。 話したい時にすぐに話し相手になれるように、リビング学習の時は一緒に机に座って私も勉強やら仕事をしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり気負いせずに行きたい高校へ行けるように頑張ってね

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

第一子で私の出身地でもないので高校の情報がよくわからず(当時は、公立私立の区別もつかないほどの知識でした)学校での説明会がとてもためになり、わかりやすかったです。また、担任の先生も親身になり相談に乗ってもらえたので安心して高校選びができました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

チャレンジは行きたい高校。滑り止めは絶対に受かる高校をきめました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行きたい高校へいけるように勉強頑張ってね

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

熊本ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 30年以上の豊富な指導実績!地域密着型の学習塾
  • 豊富なコース設定で多様なニーズに対応
  • 個別の学力に合わせて指導を行う個別指導も開講
口コミ(250)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 100,001円以上

塾を選んだ理由

お友達が通っていたので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手な教科でわからないところをすぐに先生に聞ける環境ができてよかったです。授業がない時も自習室へ行き、自主学習をしていました。 家にいたら誘惑もたくさんあり、またわからなくてもそのまま次の塾の日までのびのびにしていたことも塾へ自習しにいくのですぐ教えてもらい助かっていたようです。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり無理せず、でも目標にむかってがんばって。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

リビング学習をしていたので、あまりうるさくならないように気にかけていましたが、下の子もいたので、テレビを消したりはできず、完璧に静かな環境まではしていないです。 一緒に机にむかうことはしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

生活習慣が乱れないように、健康には気をつけて食生活とかみなおしてね。 あまり過度に静かなのも落ち着かないからいつも通りの生活をしながらもうるさくならないように下の子同士で騒がないようにしたいですね。

塾の口コミ

熊本ゼミナールの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2025年

勉強の仕方や成績が上がらない理由などを一緒に考えてくださったり、高校選びを一緒にしてくださったり、とにかく面倒見の良い先生が多かったように思います。また、受験勉強でメンタルが安定しないときなども優しく話を聞いて励ましてくださり、とても良い状態で本番を迎えることができました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください