1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 東京理科大学の合格体験記
  6. 高1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

東京理科大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値50(おまる) 駿台予備学校出身

ニックネーム
おまる
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京理科大学 理工学部 B判定 合格
2 中央大学 理工学部 B判定 未受験

通塾期間

高1
高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:東進模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1時間以内
高2 1〜2時間 2〜3時間
高3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

志望校には受かったものの学科選びを間違えてしまった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾の自習室を活用し高2の秋ごろからなるべく毎日通った。最初は短い時間だったが高3では1日10時間以上勉強した。また直前期に過去問を多く解くことで傾向を掴むことができた。傾向を掴むことで相応の学力がなくても問題が解けてしまったりする

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

色々学校見学に行ったり調べたりして学びたい学問と出会ってほしい

志望校選び

満足度 1

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

コロナ禍だったため学校見学の機会はあまりなかったため塾にいたチューターさんに学校の話を聞いたりしていた。とても参考になったがもっと色々積極的に聞いてみてもよかったなと思った。また、自分の行きたい所のチューターさんがいるなら積極的に聞いてみるべし

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

なんと無く

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値であんまり見なくてもいいかなと思う

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

駿台予備学校
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 志望校のレベルに合わせたコース設定
  • 指導実績豊富な講師による正攻法ライブ授業
  • ICTの利用で学習を徹底サポート
合格者インタビュー(1) 口コミ(3609)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 わからない
高2 週5日以上 わからない
高3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

わかりやすい先生がいたため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

1番大きかったのは自習室でした。自宅での勉強は困難な部分も多いので、ほとんど自習室で勉強していました。あとは、塾の先生がわかりやすかったことです。数学の苦手だった私は苦手な人にもわかりやすく説明してくれる先生がとても助かりました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 最難関大学受験IRL(アイアールエル)
科目
  • 数学(算数)
  • 物理
金額 月額わからない

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頼れるものは頼って欲しい

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

・その他

お母さんは毎日お弁当と夜軽く食べられる用の軽食を持たせてくれました。頑張っていると褒めてくれたり、励ましてくれたり。受験勉強は本人にとっても大変だし、ストレスもかかることなので家族のサポートはありがたかったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最も大切なことは感謝の気持ちを持つこと。そしてそれを伝えることができるといいと思います。当時は自分の事で精一杯でしたが家族との関係もとても重要になってくるのでそこを意識して生活できるといいと思います。

塾の口コミ

駿台予備学校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘に非常にあっていた塾だったと思う。指導すべきところは指導し、放任すべきところ、自主性に任せるところは自主性に任せてもらって、快適な環境で勉強に集中することができたと思う。また、ハイレベルな生徒も多く、切磋琢磨できたと思う。

最難関大学受験IRL(アイアールエル)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

親へのサポートはほぼないが、子供へはチューターとの面談が結構あり色々相談をしていた。自習していた時に先生がフラッとやって来て話しかけてくれたりと勉強の合間のリフレッシュになったりと本人にはとても合っていた塾だと思う。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください