福岡大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値58(やつ) 河合塾出身
- ニックネーム
- やつ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 10,001~20,000円
通塾期間
- 高3
-
- 河合塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 通塾していない | 1時間以内 |
高3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
とりあえず自分に合う勉強方法を探して、合わない方法をやっていても頭に入らなくなったり、集中力がもたないのでしっかりと自分と向き合って自分に合った勉強方法を探すのがとても大事だと思うのでまずは勉強の仕方から探すべき
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強方法
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
学校にあったパンフレットを見て、説明会などに参加して、自分がどのように大学生活を送っていきたいかなどをしっかり思い描きながら、しっかりとそれを自分の勉強のモチベーションなら変えていき、受験前半年間を頑張ることができた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
挑戦することの大事さ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週5日以上 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
環境を変えるため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
塾のカリキュラムがしっかりとしていて、自分に合った勉強ができたおかげで、自分がしたかったことをする時間も少し確保しながら勉強できたのでそのおかげで勉強のモチベーションもしっかり保ちながらできたと思う。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って欲しい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
しっかりとしたスケジュールやカリキュラムを作ることによって時間管理がしっかりとできて、勉強の時間はしっかりと勉強をしてそれ以外の時はしっかりと遊ぶといった、ギャップを大事にして勉強に集中して欲しいと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
部屋でずっと勉強をしていても、1ヶ月ほど経つと環境に飽きて、勉強に集中できなくなってきてしまうので、図書館や塾など、しっかりと勉強ができそうなところに移動して、環境を変えて勉強をすることも大事だと私は思った。
その他の受験体験記
福岡大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
志望校に合格させて頂いて満足しています。 お金を出すだけのサポートです。 あとは、なるべく家族がインフルエンザ等にならないようにこころがけていました。病気には勝てないですから。 本人がかかってしまったらしょうがないと諦めがつくかもしれないですが、周りからもらったとなると本人のモチベーションにも影響はあるかなと思います。