1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 岩手県
  5. 岩手県立黒沢尻北高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

岩手県立黒沢尻北高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(なち) 進学個別教室まつがく出身

ニックネーム
なち
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
42
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岩手県立黒沢尻北高等学校 B判定 合格
2 岩手県立花巻南高等学校 A判定 未受験
3 専修大学北上高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
  • 進学個別教室まつがく に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/家庭教師/オンライン対応あり/映像授業/自立学習/個別指導(1対4~) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:白百合テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

余裕で受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾へ通うことで強制的に勉強する機会を作り、宿題をさせた。 塾へ行く前に、塾の勉強についていけるように予習をさせた。 塾の小テストでの点数の目標を決めるなどしてモチベーションアップにつなげた。 スマホの使用時間に制限をかけた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日少しでもいいから机に向かう習慣をつけよう

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

友達の子供に先輩がいるので、どのような学校か詳しく聞くことができた。 そのうえで自分の子にその学校があっているかどうか判断することが出来たので (子供自身も)実際に通っている人からの情報は正確でよいなと思った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

あまりレベルが高すぎても苦労するので少し上くらいのところを狙いたかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

その調子で頑張れ

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

進学個別教室まつがく
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • 家庭教師
  • オンライン対応あり
  • 映像授業
  • 自立学習
  • 個別指導(1対4~)
ココがポイント
  • 学習時間の短縮と効率化により、自分の好きなことにも打ち込める時間が作れる
  • 10年以上の指導ノウハウを活かした独自教材で、確実な学力向上をサポート
  • 「自分で考える力」を育む指導で、将来に活きる学習力が身につく
口コミ(50)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

社会は苦手科目だったのに、塾に通うにつれ授業も分かるようになり、中学の小テストでも点数をとれるようになっていった。塾の先生の教え方があっていたようで、ポイントを押さえて効率よく勉強することが出来たようで、入試では5教科の中で一番高い点数を取ることが出来た。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

それでいい

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

スマホの使用時間制限をすることで、ダラダラと動画を見ることがなくなり、時間を有効に使えたと思います。また、テレビをつけている時間も最低限にして、余計な情報が入らないようにしました。仕方なくではありますが、机に向かう時間を増やすことが出来たと思われます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

だいたい、受験当時やってきた感じで進めていけば、ストレスが溜まりすぎることもなく時にはほどよく発散しながら勉強できるので良かったと思います。スマホも禁止にしてしまうとストレスが溜まりすぎて逆効果だったのかなと思うので、子供に合ったようにやっていけばいいと思いました。

塾の口コミ

進学個別教室まつがくの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

前の文書にも書きましたが、成績はあまりあがりませんでした。でも、昔から勉強嫌いだった子供が塾に通ってから自ら進んで勉強をするようになったので親的にはとても満足をしています。子供が塾に通うことによって変わることが出来たので良かったです。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください