東洋英和女学院中学部への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(うな) 中学受験グノーブル出身
- ニックネーム
- うな
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 共立女子中学校 | B判定 | 合格 |
2 | 東洋英和女学院中学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
東洋英和女学院中学部通塾期間
- 小4
-
- 中学受験グノーブル に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
小5 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小6 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格出来たから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
過去問を何度も何度も解いた。その学校の問題の特色をとても理解しようとした。また、自分の偏差値を気にせずとにかく合格することを目標として勉強し続けた。周りに流されず勉強するのが大切だと思う。 また、塾の先生に相談に乗ってもらうのも効果的だと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
逆に何も言わず、全て娘に任せる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学することで実際の様子を見ることが出来、これからの人生を決める決定的なきっかけになった。オープンキャンパスも授業や部活の様子を見て学校生活について深く知ることが出来た。自分が行くかもしれない学校なので自分の目で見た方がいいと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
不合格するとメンタルが落ちてしまうと考えたから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分を信じて頑張れ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | わからない |
小5 | 週2日 | わからない |
小6 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
習い事との両立をするため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
通塾することで自分のスケジュール管理が出来るようになった。今までは適当に勉強して〜という形だったが自分で優先順位を付けて勉強することが出来たと思う。このスケジュール管理の仕方は受験後もとても役に立っている。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強して
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
勉強時間にテレビを消して少しでも集中出来る空間を作った。あと、夜遅くまで勉強している時は一緒に夜まで起きたり夜食を作ったりしていた。何よりも寄り添ってあげることが1番だと受験を通して感じた。受験は家族一丸となってするものだと改めて感じた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
何より寄り添うことが大切。1人で抱え込まないようにたくさん聞いてたくさん意見を出すといいと思う。あと、成績が落ちても責めないで次に繋げられるようにアドバイスをすると子供のメンタル的にもいいと思う。 たくさん寄り添う事が合格に繋がるのではないかと思う。
その他の受験体験記
東洋英和女学院中学部の受験体験記
塾の口コミ
中学受験グノーブルの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
有名校への合格実績も申し分なく、先生の質もしっかりしている。少人数制のために入塾テストもあるため学力がある程度ある子供が揃っているため、授業もより高度な内容で進めていける環境にあると思う。日々の自宅学習時間確保は本当に大変そうだが、信じてついて行きたいと思う。