須磨学園高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(さくらんぼ) エディック個別・創造学園個別出身
- ニックネーム
- さくらんぼ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 兵庫県立兵庫高等学校 | C判定 | 不合格 |
2 | 須磨学園高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
須磨学園高等学校通塾期間
- 中1
-
- エディック個別・創造学園個別 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/映像授業 )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
中2 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
学費が高い私立高校に行くことになってしまったから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
過去問の本を買って5年分を3周して完璧にした。家に帰ってからすぐに勉強机に向かって勉強することを習慣づけた。テスト前には確実に点数をとって内申点に繋げられるように1週間以上前からきちんと毎日の勉強計画を立ててテスト勉強を行うことができた。苦手な数学や理科の計算は理系が得意な父や塾の先生にたくさん聞いて自分でもたくさんの問題を解いて克服した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
スマホを絶対に触ることができないようにするべき
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンハイスクールで高校の校風やカリキュラム、部活動、学校行事、進学実績などの説明を聞き、自分にぴったりだと思う高校を考えることができたから。また、学校の設備(トイレや食堂など)が整っているかどうかにも注目してきれいで広い場所を見つけることができたから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分より偏差値が高い高校にした方が目標を高く設定することができ、勉強のやる気につながるから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の実力にあった偏差値の高校を選ぶべき
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 中学・高校の授業理解や定期テストでの得点アップで、内申点を高められる!
- 対面で、映像で、デジタル教材で。3つの中から自分にあ合った指導方法を選べる
- ライセンス制度により、厳しい基準をクリアした講師から質の高い授業を受けられる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
チラシが届いたし、家から近かったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
小学校の頃からずっと算数、数学が苦手でわからないところもたくさんあり、成績も5教科の中で最も悪かったが、週2回の授業内で数学の正しい勉強法や攻略法をたくさん教えてもらい克服すること、成績を上げることができた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習室をもっと活用する
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
毎朝起きてから急いで朝ごはんを食べて髪の毛をセットして1時間勉強することを習慣にして、少しでも勉強時間を確保することができた。また、苦手な数学や理科の計算を理系が得意な父にたくさん聞いて克服することによって学校の授業についていきやすくなり、成績アップにつなが った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
スマホの制限を厳しくして絶対に使えないようにしたり、テレビを見ることを禁止したりすればもっと無駄な時間を勉強する時間に変えることができていたと思う。また、勉強中に寝ることがあったので睡眠時間をもっと確保しておけばより勉強に集中することができていたと思う。
その他の受験体験記
須磨学園高等学校の受験体験記
塾の口コミ
エディック個別・創造学園個別の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
さほど良い状態の能力では無かったのでこの学習塾にめぐり逢い良かったと親子共々今ではよろこんでいます。一人一人に合わせた教材なので、楽しく無理なく通えるこの学習塾は今現在成績の振るわないお子さんには最適の学習塾だと思います。