さいたま市立大宮国際中等教育学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値54(あくさ) あづま進学教室出身
- ニックネーム
- あくさ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 54
- 受験直前の偏差値
- 67
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | さいたま市立浦和中学校 | その他 | 合格 |
2 | さいたま市立大宮国際中等教育学校 | その他 | 合格 |
進学した学校
さいたま市立大宮国際中等教育学校通塾期間
- 小5
-
- あづま進学教室 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
小6 | 1〜2時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
受験結果の満足度が高い理由は、志望校に合格できただけでなく、受験を通して学習習慣や自分で計画的に勉強する力が身についたからです。塾のカリキュラムや先生方の的確な指導が大きな支えとなり、最後まで自信を持って取り組むことができました。その成果が結果に結びついたことに大きな満足を感じています。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
自発的に勉強に取り組むため、毎日の学習計画を自分で立て、時間を区切って効率的に勉強する習慣を作りました。また、わからない問題はすぐにメモして質問するようにし、達成できた内容を振り返ることでモチベーションを維持しました。小さな目標を設定することも、継続の助けになりました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分へのアドバイスは、計画的に勉強を進めることと、分からないことはためらわず質問することです。また、休憩や気分転換も大切にし、無理せず継続することを心がけると良いと思います。目標を小さく区切って達成感を積み重ねることで、学習意欲を維持できるよう努めたいです。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学が参考になった理由は、実際の授業の雰囲気や校内の環境、先生や生徒の様子を直接見ることができた点です。資料だけではわからない学校の特色や自分に合うかどうかを体感でき、進学先を選ぶ際の具体的な判断材料になりました。また、質問や相談もしやすく、有意義な時間でした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-10以下 |
受験校を自分の偏差値より低めに設定した理由は、合格の可能性を高めて安心して受験に臨むためです。また、志望校合格後に自信をつけ、次のステップにつなげることを考えました。無理のない範囲で挑戦しつつ、着実に学力を伸ばす戦略として、自分に合った学校選びを心がけました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分へのアドバイスは、無理のない受験校選びは安心につながる一方で、もう少し挑戦する気持ちも大切にすることです。偏差値より少し高めの学校にも目を向け、努力の成果を試すことで成長の機会を増やせると感じます。計画的に学習し、自信を持って挑戦できるよう準備を続けることが大切です
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週3日 | わからない |
小6 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
この塾を選んだ理由は、合格実績が優れており、安心して学べる環境が整っていると感じたからです。また、先生方の指導が丁寧で、自分に合った学習方法を教えてもらえる点も決め手になりました。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
通塾を始めてから、計画的に勉強する習慣が身につき、分からないところを自分で整理して質問する力もつきました。また、集中して学習できる環境や先生の指導のおかげで、自信を持って取り組めるようになり、学力だけでなく意欲や姿勢にも良い変化が見られました
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾での活動を通して得た経験を生かすため、自分へのアドバイスは計画的に取り組むことと、わからないことはためらわず質問することです。また、自習室や補習などのサポートを積極的に活用し、学習内容を確実に身につけるよう心がけることが大切です。モチベーションを維持しながら、地道に努力を続ける姿勢を忘れないようにしたいです。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
生活リズムに気をつけるようサポートしたことで、子どもは朝から集中して学習に取り組めるようになりました。十分な睡眠と規則正しい生活のおかげで、授業中の理解度も上がり、体調面でも安定しています。家庭でも勉強の効率ややる気に良い影響が出ており、塾での学習成果につながったと感じています
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭での活動についてのアドバイスは、毎日の学習時間を決めて習慣化することや、分からない問題は一緒に考えたり塾に質問させることです。また、生活リズムを整え、休憩や気分転換も適度に取り入れることで、無理なく学習を続けられるようサポートすると良いと思います。親として励ましながら見守る姿勢も大切です。
その他の受験体験記
さいたま市立大宮国際中等教育学校の受験体験記
塾の口コミ
あづま進学教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
教科毎に細かく指導していただきました。 学校の定期テスト対策などにも力を入れていただいたおかげで内申点もあげることが出来ました。 北辰テストについても丁寧に対応してくださいました。 部活などで欠席した際は授業時間外に補講などで対応してくださり助かりました。