1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 広島県
  5. 広島県立福山葦陽高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値43の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

広島県立福山葦陽高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値43(くろ) 金光アカデミー出身

ニックネーム
くろ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
43
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 広島県立福山葦陽高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
  • 金光アカデミー に転塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

受験対策を丁寧にしてくださり、自分の志望校を決める時にもたくさん話をしてくれて実際に合格することが出来たから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

偏差値自体ではもっと高い学校に行けたが、学校の雰囲気が自分に合っていることや部活動やカリキュラムなど自分がしたいことが出来ることで志望校をきめた。ホームページをみて、学校の方針やできることを調べて自分の望む高校生活ができるなと感じたことが大きい。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験勉強をもっと早く始めて自分の学力やメンタル面に関して自信が持てるようになっているといいと思うよ。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

実際に行っている先輩からの話を聞いて楽しそうな学校だなと感じたことや、先生からの話などで自分に合っているなと感じ、志望校を決めた。ホームページをみて学校の雰囲気を調べたりした。自分の理想に合う学校を見つけることが大切だな、と感じる。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分は学校の勉強についていけないと感じると自信ややる気がなくなってしまうタイプだから自分の偏差値よりも少し下の学校を選択した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の行きたいな!って思える学校を選択するのが正解だと思う!!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

金光アカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 一人ひとりに合わせたオーダーメイド授業!1対2の個別指導コース
  • グループ授業は少人数制。きめ細かい指導が可能
  • 金光学園生に特化!成績上位と大学合格をサポート
口コミ(28)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 わからない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

マンツーマンで丁寧に教えてくれること。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

私は元々数学が苦手だったのですが、数学の勉強方法や自分に合ったペースで教えてくれることで成績アップに繋がった。大事な公式やポイントを丁寧に教えてくれ、自分が苦手なところは何度も一緒に復習をしてくれたため、苦手を消していくことができ、得意な科目に変わった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分に合った学習方法を選択することが大切だと思うよ!

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

自分はあまり家庭学習を行うことが出来なかったな、と感じる。志望校を決定することが中々出来なくて、自分の行きたい学校の見通しが持てなかった事で学習に対するやる気も出なかった。そんな時に母がたくさん一緒に話しながら考えてくれて、志望校を決定することが出来たことを覚えている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何にでも敏感な時期になってしまうから、なるべくストレスフリーにできるようにするといいかなと思う。メンタル面もとても不安定だと思うから寄り添いながら話を聞いてあげることや、したいことを尊重してあげることがいいのかな、と思います。

塾の口コミ

金光アカデミーの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2024年

先生がおもしろくて楽しく勉強できた。わからないところもわかるようになった。家から近くて便利だった。友達多くて行きやすかった。教えるのが上手で頭良くなった。悪い所がないからこの評価にしました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください