1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 京都府
  5. 京都府立福知山高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

京都府立福知山高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(るあ) F-SEMI出身

ニックネーム
るあ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日4時間以上
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 京都府立福知山高等学校 C判定 合格
2 福知山成美高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
  • F-SEMI に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中1
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 4時間以上 1〜2時間
中2 4時間以上 1〜2時間
中3 4時間以上 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格できたから。でも前期では受からなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

過去問を解いて出来ないところを問題集使って演習してたこと。わかるようになるまで何度も演習は繰り返していた。また、学校活動を大切にすることで面接で役に立った。私の場合は部活動とかリーダーとかになってはみんなを引っ張っていく力をつけたこととかを面接で言えた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早め早めに始めること

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

行ってみてわかることがある。実際に聞くだけじゃなくて体験に行くことで、その学校の特徴がよりわかったから。例えば医学進学プログラムがあるとかみらいこうの実施、4本の柱など行って見た事にやってわかったことが沢山あったから。体験授業においてもやってみたからこそ内容がどんなものか理解できた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

10上行くとついていけなくなるかもやから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早くから勉強

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

F-SEMI
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 面倒見がよくアットホーム!熱い講師による対話型授業が受けられる
  • 教科ごとの理解度別クラス編成!自分に合った授業で成績アップ
  • 部活とも両立できる環境!バス送迎など手厚いサポートも受けられる
口コミ(34)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 10,001~20,000円
中2 週3日 10,001~20,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

合格している人が多かったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手だった英語がテストで点数が取れるようになったことが大きな変化。また得意である数学も塾で復習出来たことによって点数が落ちずに高得点を毎回取れた思う。その他の理科や社会もテスト前では復習してくれて、3教科だけでなく5教科で成績を伸ばせれたことが良かった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 個別指導WAM(ワム)
科目
  • 英語
金額 月額わからない

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

過去問の分からないとこを教えてもらう

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

家族もテレビを消すことで自分だけじゃなくて家族も手伝ってくれているということを頭において勉強ができた。 またテレビを見る人がいないことで勉強が自然と頭に入ってくるようになったこと。 また、生活リズムをつくることによって受験本番に風邪などを引かない体づくりができた。特に早寝早起き、手洗いうがい、朝ごはんを食べるなどを頑張った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やっぱ携帯は近くに置かないこと。テレビは全員がつけない。家族も勉強するなどして、自分だけという意識を無くすことが私としては良かった。携帯はほんとにマナーモードにしておくべき。通知がなったら気が散るし携帯触ってしまうから遠くに置くかつ、電源を切るのをおすすめする。

塾の口コミ

F-SEMIの口コミ

保護者
総合的な満足度 3
回答者
保護者
回答時期
2025年

塾の総合評価ですが、我が家の場合は、塾入っていたことにより勉強時間が増えたことは良かったです。あとはわからないことがあるときは、教えていただけたのもよかったです。あとは受験のアドバイスももらえたのもよかったです。

個別指導WAM(ワム)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

個別指導はとてもよいです。なぜかと言うと、個に沿った指導をしてくださるからです。なかでもこの塾は、先生の質がとても良く、どの先生も親身になって教えて下さいます。勉強だけではなぐさ、学校生活についても色々と話してくださり、子どもは目指す学校に期待をふくらませているようでした。合格できたのもこの塾の先生がたのおかげだと思っています。ありがとうございます。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください