京都大学への合格体験記 高卒生から学習開始時の偏差値68(くーみー) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- ニックネーム
- くーみー
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 68
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 50,001~100,000円
通塾期間
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
- 高卒生
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に転塾 ( 映像授業 )
- 高卒生春
-
- 春期講習受講
- 高卒生夏
-
- 夏期講習受講
- 高卒生冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 通塾していない | 学習していない |
高3 | 通塾していない | 学習していない |
高卒生 | 2〜3時間 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
希望する大学に受かったから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
オン・オフをしっかりした。浪人なので、模試などでテストの感覚を忘れないように、なるべく模試は受けさせた。絶対に受からないといけないと思うと気が重いので、常に自由にさせていた。他校の友達とも積極的に交流していたように思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なんとかなる。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
友達や先輩と喫茶店等で勉強したりして、楽しく勉強していたと思う。メンタルを保つのが大変だと思いました。塾からのアドバイスや情報も役に立ったようです。ここをもっと強化しないといけないなど、明確なアドバイスがあったと言っていました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
分かりません。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なんとかなる。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績が高い!
- カリスマ講師陣によるIT授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術をとり入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
高卒生 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
他校の人も沢山いるから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
浪人だったので、現役生とは違ってテストがなかったので、テストの時間配分や緊張などを忘れないように、模試はきっちり受けて、感覚を忘れないようにしました。他校の友達も出来たようで、楽しく切磋琢磨して勉強していたようです。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なんとかなる
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
普通に生活した。プレッシャーにならないように、あまり勉強の話しをしなかった。もともとの本人の性格もあり、苛ついたり焦ったりも全くなかったように思ったが、やはり浪人時代はしんどかったと言っていた。家族には普通の生活をしていてくれて、ありがたかったと言っていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人が一番勉強をしないといけないと言うことが分かっていると思うので、勉強の事は一切言わなかった。いつも通り親が出来る事は、風邪など引かないように食事はしっかり作って栄養を取る。寝る環境を整えてあげる事位でした。
その他の受験体験記
京都大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
生徒の性格にぴったりの塾に通うことができて良かったと思います。ビデオよる授業スタイルで繰り返し問題を解くことができて良かったと思います。自宅から離れていたため、通塾に不安を感じていましたが、駅前立地だったので、思っていたがほどの心配はなかったです。