立命館宇治高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(easyR) 馬渕教室出身
- ニックネーム
- easyR
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 67
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 中3
-
- 馬渕教室 に入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格したから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
課題やテストがしっかりしていたので、特に意識することなく受験勉強に取り組めたのがよかったかと考えます。苦手な部分を中心に、得意な分野もしっかり対策しました。学校のテストや授業だけでは不十分だと感じていた部分にも手が届いてよかったです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に訪れることでしかわからない雰囲気や立地などをオープンキャンパスで知ることができてよかったからです。パンフレットではわからない細かい情報を、先輩や先生から説明して頂いたのも助かりました。ぜひ、訪れることを強くおすすめします。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
安全第一を考えて。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
周りが皆通っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
自分で学校の課題やテストがなくても、勉強をする(予習復習)習慣が自然と身についたことです。また、発展問題もスラスラと解けるようになりました。テストや受験対策の演習を何度も、受けることができて大幅な学力向上になりました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
塾にはお金も払っているし、結果を出さないといけないので塾以外の習い事を塾に通い始めてから辞めました。最初は残念な気持ちが強かったのですが、塾で充実した勉強の時間を送れ、自分の学力も向上していると強く実感できたのでよい決断だったと感じています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
課題を先延ばしにせす、少しでもはやく終わらせて自分に必要な勉強に取り組むことが重要だと感じます。課題は成績を取るためにきちんとしないといけないけれど、それだけでは良い結果は生まれません。受験期の時間は有限で大切なものなので、きちんと考えて使って下さい。
その他の受験体験記
立命館宇治高等学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
全てにおいて、我が子に合っていて、本当にこの塾を選んで良かったなと思いました。合格できたのは、先生たちのサポート、塾の雰囲気より他にありません。通いやすく、楽しい勉強方法を教えてくださり、ありがとうございました。