大阪府立天王寺高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値70(8) 第一ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 70
- 受験直前の偏差値
- 76
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立天王寺高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 西大和学園高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 桃山学院高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
大阪府立天王寺高等学校通塾期間
- 小6
-
- 第一ゼミナールに 入塾 (集団指導/個別指導)
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一希望に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
偶然、親と同居するということで、中学1年生の時に新しい家に引越しをした。 その時に自分の部屋を与えたので、勉強する環境が整ったと考える。 自分の偏差値で行けそうな学校はすべて見て回った。 クラブ活動も3年間真剣に取り組んだ。気分転換になって良かった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
第一志望に合格したのでいう事はない。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
全然調査する気はなかったので、塾からの情報は多いに役立った。 コロナ禍ではあったが、足しげく塾に行って先生と面談させて頂いた。 そこで有用な情報が得られたことは、合格に関して大きく役立ったと思います。 やはり、こまめに先生と会って、情報をもらうことは有用である。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
塾の先生の感覚を聞いた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
合格したのでアドバイスなし
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
周りからの情報
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
一人では不得意分野を克服するのは至難の業である。 お金はかかるが、やはり専門の先生に教えてもらうことは有効である。 あと、本人のやる気も重要である。 双方がマッチしてはじめて、実力があがるものと思います。 そいうことで言えばこの塾は子供にあっていたと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
お金があって良かった。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
本人の思うままに任せていた。 春期講習、夏季講習、冬期講習も本人が行きたいと言えば行かした。 いかに本人のやる気を損なわずにできるかがポイントとなると思います。 うちはあまりサポートはせず、ほぼ塾にお任せでした。 その点はラッキーだったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人の思うままに任せていた。 春期講習、夏季講習、冬期講習も本人が行きたいと言えば行かした。 いかに本人のやる気を損なわずにできるかがポイントとなると思います。 うちはあまりサポートはせず、ほぼ塾にお任せでした。 その点はラッキーだったと思います。
その他の受験体験記
大阪府立天王寺高等学校の受験体験記
塾の口コミ
第一ゼミナール の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
最寄り駅(金剛駅)から、徒歩5分。バスも多方面にあり、通いやすい。塾からのバスも出ていて、家の近くまで送迎してもらうこともできる(わたしは、家の前まで、送りとどけてもらっていた。)駅の近くにコンビニやパン屋さん、自動販売機があったので、お昼・夕飯を買いに行きやすかった。